京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:78
総数:325513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 ひまわり学習 その4

4年生からの遊びの紹介では、フラフープでの遊びを紹介しました。グループで手をつなぎ、できるだけ速くフラフープを一人一人くぐらせる遊びをしました。子どもたちは、気持ちを合わせて協力してフラフープをくぐらせていました。
みんなが楽しく交流できたので、子どもたちは満足した様子でした。
3・4組さんとの交流は、今日で終わりではなく、また機会があれば普段からでも話したり遊んだりして交流することができればと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 ひまわり学習 その3

バルーンでは、とても楽しかったのか、またみんなでやりたい様子でした。機会があれば学年でできればと思います。とても楽しい経験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ひまわり学習 その2

バルーンの遊び方では、縮めたり、広げたりして遊びました。子どもたちは、色々な遊びがあることを知りました。とても楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ひまわり学習 その1

6月28日(火)に3・4組さんとの交流でひまわり学習を行いました。自己紹介をしたり、バルーンで遊んだりしました。子どもたちは、初めて経験したバルーンに大興奮でした。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作「ゴー!ゴー!ドリーム」その4

出来上がった作品を鑑賞しました。子どもたちは、友だちの作品を良さをたくさん見つけて鑑賞カードに書き込むことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作 「ゴー!ゴー!ドリームカー」その3

もうすぐ完成です。自分の作品にこだわった車がたくさんできました。まさに夢の車!ドリームカー!将来、子どもたちが作った車がどこかの町で見かけることができればと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作「よく見てかこう」その3

描いた花を切り、背景を貼付け素敵な花の作品ができました。子どもたちは、改めて校庭の花の良さに気づきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作 「よく見てかこう」 その2

図画工作では、校内に咲いている花を描き、描いた花を集中してよく見て切り取りました。背景にもこだわった色鮮やかな作品に仕上がっています。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」

画像1
楽しいリズムの曲に取り組んでいます。ペアで同じリズムを打ったり、パートに分かれてリズムを打ったりして、楽しんでいます。ぴったり揃うと嬉しいですね!

4年生 理科「とじこめた空気や水」

画像1
画像2
画像3
ビニール袋に空気をとじこめて、実験です。袋を振ったり、袋の口を開けて歩いたり、その場でくるくる回ったりして、うまく空気を集めていました。袋を押してみると、手ごたえが感じられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp