京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:78
総数:325513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

外国語活動『What time is it?』

画像1画像2
今日の外国語活動はALTのディロン先生と学習を進めました。
英語での時刻の言い方を学びました。
みんな積極的にALTの先生の英語を聞き取ろうと頑張っていました。

4年「明日から夏休み」

長い休校期間が続き,
2か月間暑い日も雨が強い日も
みんな元気に登校していました。
毎日学習も頑張っていました。


今日は,終業式があり,
校長先生のお話をしっかりと聞くことができました。

その後,夏休みのくらしを一緒に読み
夏休みに気を付けることを確認しました。

帰る前にはみんなで楽しい時間を
過ごすことができました。


例年より少し短い夏休みですが,
健康に気を付けて
また元気に笑顔で学校に来てほしいと思います。

画像1

4年「理科:電池のはたらき」

理科の学習では,電池の働きについて調べています。

豆電球をもっと明るくしたり,モーターをもっと速く回したりする
ためには,どうしたらよいのかを考え,実験しました。

電池の数を増やしたらいいんじゃないかという予想のもと,
実験をしました。

「先生!豆電球明るくなりました!」
「風が強くなりました!」
とたくさんの声が聞こえてきました。

いつも楽しそうに学習しています。

次の学習も頑張りましょう。
画像1画像2

4年「算数:わり算の筆算」

4年生の算数では,わり算の筆算を
学習しています。

わったり,かけたり,ひいたりが
とても難しいですが,
たてる→かける→ひく→おろすを
キーワードに繰り返し計算しています。


画像1画像2

4年「理科:電池のはたらき」

理科では新しく
「電池の働き」について
学習しています。

3年生で学習した豆電球に電気をつけたり,
プロペラをモーターで回したりしました。

みんなで頑張っています!

これから,電気の流れについて
学習していきます。

画像1画像2

4年「社会:わたしたちの京都府」

社会の学習では,京都府の地形について
考えました。

自分たちが住んでいる京都府は
どんな地形になっているのか
予想し,資料をもとにして調べました。

たくさんの人が発表できていました。
これからも社会の学習で京都府のことについて
学習していきます。

月曜日もみんな元気に来てくださいね!
待っています!
画像1画像2

4年「算数:角の大きさ」

久しぶりにクラス全員での授業でした。
算数では分度器で角度をはかる学習をしています。

今日は,はかれそうにない角を
それぞれ工夫して角度をはかりました。

分度器ではかれるようになった!
という振り返りがたくさん書いてありました。
画像1画像2

4年「学級活動」

今日は久しぶりにクラス全員が
登校してきました!

みんな友達と会うことが楽しみだったようで
笑顔がたくさん見られました。

全員そろった今日は,
学級目標を作りました。

みんなで司会,記録をし,
話し合いを進めていきました。

たくさん意見を言い合い,
よい話し合い活動を進められていました。
画像1

4年「社会:都道府県」

社会の学習では,都道府県について学習しています。

みんな知っている都道府県を
たくさん発表しました。

これからは京都のことについて
学習していきます。

明日はA班の登校です。
忘れ物がないよう元気に来てくださいね!
画像1

4年「算数:わくわく算数2」

3年生の学習を思い出しながら,
図を使って計算の仕方を考えました。

友達の書いたノートを見て
どんな考え方をしたのかを
みんなで考えています。

少しずつ発表する回数も増えてきました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 授業参観・懇談会【全学年】
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp