京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up154
昨日:333
総数:324833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年 社会見学3

 午後からは「京都府警本部」に行きました。「交通管制センター」や「通信指令センター」を見せていただきました。興味をもって楽しく学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学2

 次に「工房学習」をしました。きれいな印刷をするためには,小さな点をずれないように正確にすることが大切だそうです。精密な技術に子どもたちは驚いていました。
 会社にはいろいろな役割の人が自分の得意なことを生かして仕事をしていることや,様々なことに挑戦してほしいというお話をしていただきました。

画像1
画像2

4年 社会見学1

 5日(金)社会見学に行きました。まずは京都まなびの街生き方探究館で,京都のモノづくりについて学習する「モノづくりの殿堂・工房学習」をしました。はじめは「殿堂学習」です。京都には,伝統産業の他にも最先端のモノづくりをしている企業がたくさんあります。どんな企業でどのようなモノを作っているのかを,ブースを回りながら調べました。京都のモノづくり企業で活躍されていたモノレンジャーの方や,実際に来られていた企業の方からもたくさんお話をしていただきました。
画像1

4年みさきの家

 現在,名神高速道路草津SA付近を通過中です。16時30分ごろ到着予定です。

4年みさきの家

画像1
 館内の見学を終え,レストランで昼食をいただいています。この3日間の思い出話をしながら,楽しそうに食事をしています。昼食後は,学校に向けて出発します。

4年みさきの家

画像1画像2画像3
 志摩マリンランドでは,班の仲間とマンボウやペンギンを見に行ったり,海の生き物を触りに行ったり,楽しそうに活動しています。

4年みさきの家

画像1画像2画像3
 「来た時よりも美しく」を合言葉に,全員で使った場所を掃除しました。どの子も一生懸命に掃除に取り組んでいました。その後は,退所式を行いました。今,なかよし港から船に乗り,賢島へ向かっています。

4年みさきの家

画像1画像2
 6時に起床し,てきぱきと寝具の片づけを行いました。その後,東屋でみさきの家最後の食事をとりました。3日目ですが,みんなよく頑張っています。この後,掃除と退所式を行い,みさきの家を後にします。

4年みさきの家

画像1画像2
マリンランドの所員さんのお話を聞いた後,それぞれが磯に入り,生き物を探しました。夕食後は、今晩はナイトハイクを楽しみました。暗い中をグループで進み,こわいながらもよい思い出になったようです。今は今日一日の振り返りを行っています。

4年みさきの家

画像1画像2
午後、芝生広場で遊んだ後、潮が引くタイミングで宮崎浜に行きました。宮崎浜に着いたら,マリンランドの所員さんから磯の生物のお話を聞きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/18 フッ化物洗口
10/19 遠足(動物園)【2年生】
10/21 全市陸上記録会・持久走記録会
10/22 クラブ活動
10/23 授業参観・懇談会【高学年】

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

お知らせ2

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp