京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:101
総数:325891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年 音楽「明るい歌声をひびかそう」

画像1
 音の高さやリズムに気を付けながら,明るい声で歌いました。みんな音楽の時間が大好きで,とても良い表情で歌っていました。

4年 みさきの家に向けて

 5月21日のみさきの家に向けて,準備を進めています。今日は,係ごとの仕事を進めていきました。写真は,学校の旗を作る生活係の様子です。
 休み時間にも友だちとみさきの家の話をしたりと,みんなとても楽しみにしています。
画像1

4年 朝会

画像1
 1年生も入り,全学年がそろった朝会がありました。5月3日が憲法記念日ということもあり,日本国憲法についてのお話を校長先生にしていただきました。わたしたちにできる大切なことは,「人を大切にすること」です。自分が楽しいことをするのではなく,友だちのことも考えて過ごしていく4年生にこれからどんどんなっていきましょう。
 まずは「みさきの家」に向けてみんなで協力して準備を進めましょう。

4年 外国語活動

 4年生は色の言い方を知り,チャンツやゲームを通して「What color do you like?」「I like 〜.」の表現に慣れ親しみました。何度も何度もインタビューして,同じ色が好きな友だちをしっかりと探すことができていました。
画像1
画像2

4年 絵の具でゆめもよう

 図工の時間では,絵の具でいろいろ試しながら,模様作りを楽しみました。前回チャレンジしたドリッピングなどの技法以外にも吹き流しや,スタンピング,手形などにも取り組んでいました。
 次はこれまで作った紙を組み合わせて作品を作っていきます。どんな作品ができるか,
今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 体育「リレー」

 今日から「リレー」の学習がはじまりました。チームのみんなで走順を話し合い,バトンパスの練習を進めていました。
 
画像1
画像2
画像3

4年 図工「絵の具でゆめもよう」

 絵の具でいろいろな表現技法の中から自分が試したいことを選び,模様づくりをしました。スパッタリングやデカルコマニー,ドリッピングなど,様々な技法に進んでチャレンジしていました。
画像1
画像2

4年 音楽「明るい声でのびのび歌おう」

 曲のよさや美しさ,友だちと歌う楽しさを味わいながら,歌っています。今日は,一部分をリコーダーで吹くことにも挑戦しました。
画像1
画像2

4年 国語「白いぼうし」

 「車のいろは空の色」シリーズの作品を読み,同じお話を選んだ友だちとグループになり,松井さんの人柄について話し合いました。そして話し合ったことをもとに,「松井さん人柄紹介リーフレット」にまとめています。
 もうすぐで完成ですが,みんな楽しみながら学習を進めています。
画像1
画像2

4年 部活動体験入部期間

画像1画像2
 今週は部活動体験入部期間になっています。外はあいにくの雨で総合運動部はできませんでしたが,体育館ではバスケットボール部の活動がありました。5年生・6年生のお手本を見ながら,一生懸命練習を進めていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/11 遠足【1・2・3年生】
5/14 部活動開講式
5/16 歯科検診
5/17 フッ化物洗口 検尿 1年生を迎える会
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp