京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:332
総数:325018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 国語「慣用句」

画像1
画像2
画像3
慣用句かるたを作るために,図書館の本や国語辞典,タブレットを活用して,慣用句を集めました。
次の時間は,慣用句かるたを作っていきます。どんなかるたができるか楽しみですね!

4年生 理科「ものの温度と体積」

画像1
画像2
画像3
ペットボトルの口に,せんをしたり,せっけん水のまくをつけたりして,お湯の中に入れるとどうなるだろうか実験をしてみました。

4年生 図工「ほってすって」

画像1
画像2
画像3
下絵をもとに,木版を掘り始めました。
安全に気をつけながら,楽しく活動を進めていました。

4年生 国語「慣用句」

画像1
画像2
画像3
慣用句について知り,国語辞典を使いながら意味や使い方を調べ,分かったことをまとめました。今後は,慣用句かるたを作ります。

4年生 学習発表会当日

画像1
画像2
いよいよ学習発表会当日になりました。
演技前は少し緊張していた様子でしたが,本番は全力でやり切ることができていました。
見ている人にも,思いが伝わっていましたよ。

4年生 学習発表会のリハーサル

画像1
画像2
今日は,本番と同じように取り組み,演技を行いました。
明日は,学習発表会本番です!
全力を出し切って,頑張ろう!

4年生 図工「ほってすって」

画像1
4年生では,彫刻刀を使って版画を作ります。

今日は,安全に関することや彫刻刀の握り方,掘り方などを学習しました。

実際に名前を掘って,コツをつかんでいる様子でした。

4年生 理科「わたしたちの理科室」

画像1
画像2
理科室探検ツアーを行いました。

その際,理科室にある器具や道具を調べ,理科室での約束について知りました。

4年生 学習発表会

画像1
画像2
舞台の上で練習し,動きを確認しました。

また,演出担当の児童は細かな動きについてもアドバイスをし,高め合っていました。

4年生 国語「ごんぎつね」

画像1
画像2
画像3
 登場人物の行動や気持ちの変化をとらえ,感じたことや考えたことを話し合うために,「南吉の窓」を作りました。
 今日は,完成した「南吉の窓」を使って交流し,一人一人の感じ方の違いについて気づきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 授業・給食開始

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

入学に関する日程のお知らせ

小中一貫教育

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp