京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:124
総数:323982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年生 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 気候ネットワークの方に来ていただき,地球温暖化について教えていただきました。地球温暖化によってどんなことが起きるのか,あるいは地球温暖化を防ぐためにはどんなことが大切なのかについて学びました。
 これから自分の生活を振り返り,環境に優しい生活をしていってほしいと思います。

4年生 学習発表会に向けて

画像1
セリフ決めのオーディションをしました。
声を響かせることができるように,練習をしていきましょう。

4年生 社会「きょう土をひらく」

画像1
画像2
画像3
 琵琶湖疏水がつくられた当時の京都の様子から,北垣国道知事が琵琶湖疏水をつくることを提案したおもいについて,資料をもとに考えました。
 また,タブレットを活用して,考えたことをまとめました。

4年生 学習発表会に向けて

画像1
学習発表会に向けて,スタッフのオーディションや台本の確認をしました。

4年生 算数「がい数とその計算」

画像1
がい数に表すと500になる数について調べました。
一人で考える際も,図だけでなく,言葉でも考えていました。

4年生 あいさつ運動

画像1
画像2
あいさつ運動がありました。登校したらすぐ正門の所に立って,学校に来る人に向かって,「おはようございます」と大きな声であいさつをしていました。
自分から進んであいさつすることはとても大切なので,これからも心のこもったあいさつを続けていってほしいと思います。

4年生 総合「Let's Make A Fruits Cake」

画像1
画像2
画像3
果物の英語での言い方をゲームを通して学びました。
キーワードゲームや,かるたなどの活動を通して,楽しく英語に親しむことができていました。

4年生 学級活動「高めよう」パート2

画像1
画像2
画像3
出し合ったことをもとに発表し合い,今後頑張っていくことを明確にしました。
全力で話し合いに取り組む姿がとても良かったです。

4年生 学級活動「高めよう」パート1

画像1
画像2
画像3
自分たちの力を高めるために,クラスのみんなができていることと,まだ不十分なことを出し合う時間を設けました。
付せんを使って,考えを出し合っていきました。

4年生 社会「きょうどをひらく」パート2

画像1
画像2
画像3
タブレットにまとめた考えを,グループごとに発表しました。
自分の考えを伝えるために,写真を撮ってスライドに組み込んでいるグループもありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

入学に関する日程のお知らせ

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp