京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up2
昨日:72
総数:326541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

読み聞かせ

 1・2の算国の時間に,向井先生に読み聞かせをしてもらいました。「くさる」「メチャクサ」というお話を読んでもらいました。子どもたちはとても楽しそうに,話を聞いていました。また「くさる」はごみに関するお話だったので,これを機会に環境についても考えてみてほしいです。
画像1
画像2

スポーツリーフレット

 「大きな力を出す」の文を読んで,スポーツリーフレットを作っています。筆者が伝えたいことは何なのか,どんな走り方が正しいのか,について文章の中から読み取って書いています。どんなものが完成するのか,楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ゴーヤ

 理科の授業で,ゴーヤを植えました。水遣りや雑草抜きをしたりして,大切に育てていきましょう。どこまでつるが伸びるのか楽しみですね。
画像1
画像2

4年 交通安全自転車教室

画像1
画像2
画像3
5月31日(火)

晴天の下,自転車教室が開かれました。

警察官や地域の方々に協力していただき,自転車を乗る際の約束の確認ができました。

また,運動場を道路に見立てて自転車に乗り,様々なコースに挑戦しながらルールを学ぶことができました。

交通安全教室 2

 コース図の説明を聞いた後に,実際にコースを練習して,試験を受けました。狭い道幅をジグザグにわたるコースや,15秒以上かけてじっくり走るコースなど,様々なコースがありました。子どもたちは一生懸命取り組んでいました。これから伏見警察署の方や地域の方に教えていただいたことを活かして,安全に自転車に乗れるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室1

 交通安全教室がありました。自転車の安全な乗り方について教えてもらいました。ブレーキのかけ方や,自転車の乗り降りの仕方など,詳しく学習しました。
 またコース図を見ながら,もし車が道路に止まっていたら,どんなことを気を付けないといけないのかなど,色んな場合の自転車の乗り方についても知りました。
画像1
画像2
画像3

なかよし活動

 26日に,なかよし活動がありました。他の学年の人と一緒に,絵を書いたり,カルタをしたりしました。初めてのなかよし活動だったので,最初は緊張している様子でしたが,最後の方はみんな楽しく行っていました。
画像1画像2

マット運動

 体育の授業で,マット運動をしました。4年生では,技を2回連続でしたり,組み合わせたりします。とび前転やロンダ―ドなど,新しい技にも挑戦しています。これからの体育の授業で,色んな技の組み合わせにチャレンジしてみてくださいね。
画像1画像2

電池の働き

 理科の授業で,電池を使ってプロペラを回しました。右回りと左回りどちらに回るのかを考えながらしました。これからどんなことをするのか,楽しみですね。
画像1画像2

段落を意識してリーフレットをつくろう

国語「動いて考えてまた動く」の文章の段落を意識して,リーフレットをつくっています。すてきなものができそうですね。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp