京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:161
総数:325177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

身の周りの消防設備

社会科では「火事を防ぐ」の学習を進めています。
今日は,火事から学校を守るためにどのような消防設備があるか,校舎を実際にまわりながら調べました。
調べたことを大きな校舎地図で表すと,学校には数多くの消防設備があることが分かりました。

画像1
画像2
画像3

はがき新聞(みさきの家編)!

みさきの家の思い出を新聞にしました。
一番の思い出だけでなく,「俳句コーナー」や「夜のテントでの会話」,「先生にはないしょコーナー」など,工夫をこらした新聞ができました。
画像1
画像2

夏休み明け,1・2の算国スタート!!

掃除の時間のあとの10分ほどの時間を使い,帯時間として国語と算数の問題を解く「1・2の算国」の時間がどの学年にもあります。
4年生は5分の中で計算問題を何問解けるかチャレンジをしました。
積み重ねの中で,少しずつ自分の成長を実感してほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

自分の考えを伝えるには

国語では「自分の考えを伝えるには」の学習を進めています。
今日は夏休みに行くなら「海」か「山」か,自分の意見を決め,理由をメモしました。そして,友だちと交流し,友だちの意見をもらったり,さらに良い理由を考えたり,アドバイスし合ったりしていました。意欲的に頑張る姿が大変立派でした。
画像1
画像2
画像3

元気な声が戻ってきました

夏休みが終わり,教室に子どもたちの元気な声がもどってきました。
今日は,夏休みの思い出を話したり,みさきの家の思い出を新聞にしたりしました。
また,家庭科室前に貼りだされた,みさきの家の宿泊活動の写真をみんなで見に行きました。写真を見ながらどんなことを思い出しているのでしょうか?
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp