京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:161
総数:325180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

みさきの家野外活動 3日目

画像1
画像2
画像3
 みさき3日目 退所式を終えて,なかよし港から船で 賢島のマリンランドに向かいました。マリンランドでは,魚のえさやり体験やペンギンタッチなども経験しました。ペンギンは,案外どう猛な動物らしいですが,私たちがタッチしたペンギンは,卵から育てたペンギンで 案外おとなしく 背中を撫でさせてもらいました。感触は,硬い感じでした。かわいい魚やクラゲ,不思議な魚などを見学して,帰路につきました。
 暑くて 楽しかったみさきの3日間が終わりました。
 

みさきの家2日目 後半

画像1
画像2
画像3
 みさきの家野外活動2日目の後半は,浦山ラリーとキャンプファイヤーです。
 暑い最中の浦山江ラリーは,大変でしたが,班で協力し合って頑張ることができました。浦山ラリーの後は、芝生広場で,フリータイムを楽しみました。
 夕飯の後は,お楽しみのキャンプファイヤーです。
 火の精たちからいただいた「努力」「勇気」「友情」「希望」の火が高く燃え上がり,キャンプファイヤーが厳かに始まりました。2日目を締めくくる 楽しい思い出となりました。

みさきの家野外活動 2日目

画像1
画像2
画像3
 今日は,みさきに来ている3校(大将軍・明徳・納所)の合同の朝の集いを行いました。どの学校も 大きな声で学校照会ができました。
 朝ごはんをしっかり食べた後は,磯観察に出発です。ヤドカリや小さな魚,かに,たこまでゲットし,大変楽しいひと時を過ごしました。磯から帰ってプールに入り,体の塩を流した後は,水着のままでの昼食です。ちょっとした海水浴気分を味わいました。
 この後,浦山ラリー・キャンプファイヤーが待っています。

みさきの家 一日目 野外炊事

画像1
画像2
画像3
 きもだめしコースの下見を終えて,野外炊事を始めました。慣れない手つきで材料をきったり,煙にむせながらかまどの準備をしたりと大忙しです。どの班も 大変おいしい「すき焼き風煮込み」ができました。みんな おなかいっぱい食べました。
 この後は,肝試しが待っています。どきどき わくわくの楽しい肝試しになりそうです。
 みさきの二日目も楽しみにしておいてください。

みさきの家野外活動  1日目

画像1
画像2
画像3
今日から 4年生のみさきの家野外活動が始まりました。全員の出席で活動を行っています。
 学校で 出発式を終えて,一路 みさきの家へ。11:30ごろに到着し 無事 入所式を終えました。昼のお弁当をおいしくいただいた後,オリエンテーションで 寝具の準備の仕方を真剣に学びました。

水泳学習のまとめ

天気もなんとかもち,水泳学習のまとめを行うことができました。
これまで一人ひとりがめあてをもって,バディ学習を進めてきた結果,泳力を大きく伸ばすことができました。

画像1

大豆の変身力を発見しよう

15日(水)の4時間目に栄養教諭の神殿先生に来ていただき,食に関する指導をしていただきました。今回のテーマは「大豆の変身力を発見しよう」です。
3年の国語で学習したことを思い出しながら学習を進めていました。
子どもたちは毎日の給食にいつも大豆から作られたものが入っていることを発見し,とても驚いていました。
画像1
画像2

京都府警本部見学

モノづくりの殿堂・工房学習の後,京都府警本部の見学にも行きました。
京都府警では,通信指令センターと交通管制センターを見学させていただきました。
また広報センターでは楽しみながら学習を進めることができました。

学んできたことをこれからの社会科の学習にいかしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

☆☆今日は七夕☆☆

画像1画像2
今日は七夕です☆あいにくのお天気ですが,今日は図書ボランティアの方々が3・4年生を対象に中間休みに読み聞かせをしてくださいました。
七夕についてのお話を聞き,きらきら星を歌いながら願い事を込めてアーチをくぐって退場しました。

どんな願い事をしたのでしょう。
かなうといいですね☆

4年の畑は…

画像1
4年生は理科の学習でツルレイシを育てています。
牛乳パックに種をまき教室で育てていたものが,今では黄色い花も咲き,二階に届きそうなほど大きく成長しました。
これからまた,理科の学習で観察していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp