京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:74
総数:324041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

淀消防出張署 ★2

防火衣やホースなど色々な消防の道具を見せてもらいました。
画像1
画像2
画像3

淀消防出張署見学 ★1

30日(木)に淀消防出張署へ見学に行きました。
消防署や救急車などの中を見せてもらったり,普段,どんなことをしているのかを教えてもらったりしました。
画像1
画像2
画像3

車いす体験〜4年〜

4時間目にさまざまなボランティアの方々にお世話になって,体育館で車いす体験をしました。
3人組で協力しながら,車いすの操作しました。
マットの上に車いすを乗せるのが難しかったみたいです。
この経験をこれからに活かしていってほしいと思います。
ボランティアで来ていただいた皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

認知症について

今日の3時間目に認知症についてのお話を聞きました。
どのように認知症の方と関わっていけばよいのかということを教えてもらいました。
画像1
画像2

理科『わたしたちの体と運動』

理科の学習で,全身の骨や筋肉,関節について自分たちで作成しました。
骨格の模型や図鑑のコピーを使って,グループで協力して,作成しました。

画像1画像2画像3

係活動

後期になったので,新しく係活動を決めました。
みんなで協力して,楽しい活動をたくさんしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

自転車教室

自転車教室を10月1日に行いました。
その後,学科テストもしています。
1か月後に免許を送ってきてもらえるので,どんな結果か楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ねっこの郷交流

ねっこの郷と交流をしました。
18日にあるお祭りに向けて,ポップを作ったり,プログラムを作ったりしました。
当日は子どもたちの作ったポップなどが掲示されています。
これから障害を持つ人とどのように関わればよいのか考えてくれたらと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp