京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:324050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

外国語活動

画像1
画像2
今日は,牧場をつくりました!
英語を使って,ほしい動物を先生に言って,動物をもらいました。
次は,作った牧場の発表会をします!

とじこめた空気や水

理科で閉じ込めた空気の手ごたえを調べる実験をしました。
堅い筒に閉じこめた空気をおすと,ものすごくかたい,重たい手ごたえがありました!
画像1
画像2
画像3

たかとび

体育の学習で「たかとび」に取り組んでいます。
助走が3歩,5歩となるように気を付けながら,自分の記録目指してがんばっています。
グループで役割も協力しながら,がんばっています。
画像1
画像2
画像3

外国語活動

外国語活動で『Let's Make a Farm.』に取り組んでいます。
今日は1〜10の言い方を「Ten steps」という歌を使って練習しました!
その後,「Open the window」「ビンゴゲーム」をして,動物の英語での言い方や数字の言い方を練習しました。
画像1
画像2
画像3

京都府警察本部見学

お昼からは京都府警察本部へ行きました。
警察の仕事についてDVDを見たり,広報センターで体験学習をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

モノづくりの殿堂・工房学習 その2

工房学習では『つよさを調べよう』の学習をしました。
紙で作った試料を郷土試験機で検査する体験をしました。
その体験をする前にグループで協力して,紙で塔を作りました!
みんなで協力して活動することができていました。
画像1
画像2
画像3

モノづくりの殿堂・工房学習 その1

生き方探究館へ行き,モノづくりの殿堂・工房学習をしました。

調べ学習では,いろいろな企業の製品やその製品を作った人々の思いについて調べました。
モノレンジャーからも製品についての詳しい話も聞きました!
画像1
画像2
画像3

ゆめの世界の夢の家

図工で『ゆめの世界のゆめの家』に取り組みました。
ペットボトルの底を切って,7色に色が変わるライトを入れます。
紙粘土で思い思いの家を作っています。
また作品を展示するときに見ていただければと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp