京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:161
総数:325172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★4年 なかよし活動★

 火曜日になかよし活動がありました。今回は敬老会のプレゼントとして、写真立てづくりの第1回目です。生活科ルームから材料を運び出す際、片付ける際には4年生が率先して材料を運んでいました。
 またプレゼントを作る時は「ここはこうして作るんやで。」と優しく声をかけていました。2年生が、スムーズにプレゼントを作れるよう、メッセージカードを切り分けたり、材料を手渡したりなど、しっかりとお兄さん・お姉さんの役割をはたしていました。
画像1

★4年 水泳学習スタート!!★

画像1
画像2
画像3
先週は雨で入れなかった水泳学習ですが、
今日はしっかり行いました。
久しぶりの水泳学習で、思ったように泳げない人もいたようです。
しかし、水泳学習はこれからです!!
めあてを一つひとつクリアできるよう、バディと力を合わせて
がんばりましょう!!

★4年 うさぎとふれあい★

中間やすみに飼育委員会の提案で
うさぎと触れ合える機会を順番に設けています。
今日は、3・4年生の番です。
かわいいうさぎが登場するとみんなすぐに近寄って触れ合っていました。
うさぎが見えなくなるくらい手が出てきて、周りのみんなで笑う場面もみられました。
画像1
画像2

★4年 図画工作「すてきなペーパーショップ」★

今日は、いろいろな方法で紙に色をつけたり模様をつけたりしました。
・歯ブラシと網を使って模様をつける「スパッタリング」
・ローラーやハケを使って色をつける
・段ボールや紙・布を使って模様をつける
・とくしゅなインクを使って模様をつける「マーブリング」
中には、自分の手をたくみに使って模様をつけている人もいました。
この出来上がった紙を使って、作品をつくっていきます!!
画像1画像2

★4年 なかよし活動★

画像1画像2
なかよし活動第2回目を行いました。
今日は、プレゼントづくりを行いました。
まだ、作り始めたところですが、
2・4年生で役割分担をして活動を進めていました。
終わったグループは、まだ終わっていないグループを手伝う姿も見られました。

★4年 みさきの家にむけて!★

 本日、みさきの家にむけた2回目の活動をおこないました。前回は大まかな行程を確認しただけでしたが、本日からはみさきの家で活動するグループの発表があったり、グループ内の役割分担などを決めたりしました。
 グループ活動では、グループの「めあて」をきめ、「〜するために、〜する。」というように、具体的な目標に向かってがんばっていくことをメンバー内で確認し合いました。リーダー・生活・食事・レクリエーション…役割は人それぞれですが、心を一つにこれから頑張ってほしいと思っています。
画像1
画像2

★4年 書写の学習がんばっています★

画像1
 先日、書写の学習をおこないました。自分でお手本づくりをし、一画一画 筆運びや筆の入り方などを確認しました。
 そして、いざ本番!!シーンと静まり返った教室で、子どもたちは一画一画 一生懸命に書いていました。

★4年 南部クリーンセンターに行ってきました★

 今週の火曜日に4年生は、社会科の学習で「南部クリーンセンター」へ社会見学に行ってきました。工場内では、職員の方からクリーンセンターのことについて説明をしていただきました。「工場内には何種類の機械があるんですか?」、「何人くらいの人が働いているんですか?」など、積極的に質問をする子どもたちの姿がありました。また、職員の方の話を聞きもらすまいと、熱心にメモをとる子どもたちもいました。
 工場内の施設見学では、大きなクレーンで運ばれていく大量のごみを目の当たりにし、子どもたちはとても驚いた様子でした。さまざまな施設を案内していただき、その一つひとつを食い入るように見ていました。
 また、小学校からクリーンセンターまでは徒歩での移動でしたが、みんな最後まで頑張って歩いていました。


画像1
画像2

★4年 演劇鑑賞「天使のかいかた」★

 金曜日に劇団京芸さんにきていただき、「天使のかいかた」という劇を上演していただきました。子どもたちは、朝から劇の内容に興味津々!「今日はどんな劇かなぁー。」と楽しみにしていました。
 上演中は、演者さんたちの動きなどを食い入るように見ていました。素敵なパフォーマンスを見せてくださった劇団京芸の方々、本当にありがとうございました!!


画像1
画像2

★4年 歯みがきチェックをしたよ★

火曜日に学んだ歯のみがき方を思い出しながら、
5分間しっかり歯みがきをしました。
でも・・・カラーテストをすると・・・
赤く残ってしまっているところがたくさん!!
隅々までみがくということは、思ったより大変です。
自分の歯をいつまでも保てるように、毎日ていねいにみがきましょう。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp