京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up71
昨日:60
総数:326538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

みさきの家2日目 磯観察2

ちょっと冷たい海の水。
でも、水泳学習をがんばった4ネンジャーたちはへっちゃら!
波がやってくるのをたっぷり楽しみました。

う〜ん、しょっぱい(^^;)

画像1画像2画像3

みさきの家2日目 磯観察1

朝から降っていた雨もやみ、すがすがしいお天気です。

午前の活動は、宮崎浜での磯観察から。

「先生!クラゲや〜!!」
「タコ発見!すげ〜っ!!」
「ヤドカリ、めっちゃおもしろいで!!」

日頃出会うことのない生き物を見つけ、大興奮の4ネンジャーたち!
とっても熱心に磯観察ができました♪

画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目 朝のつどい

おはようございます。
みんな元気に朝を迎えました。

朝のつどいを行いました。
伏見板橋小学校、第4錦林小学校のみなさんと一緒です。
あと2日間様々な場面で出会う他校の友達と
お互いの学校を紹介し合いました。

今日もたくさんのプログラムが待っています。
さあ、4ネンジャーたちよ。
今日も1日、はりきっていこう P(^o^)

画像1

みさきの家1日目 野外炊事

自然たっぷりのみさきの家。
今日の夕食はみんなで野外炊事です。

包丁を使うこと、火を使うこと、料理をすること・・・
自分たちだけでするのは初めてです!!

ドキドキしながら作ったすき焼き風煮を
おいしくいただく4ネンジャーたちでした(*^^*)v

ごちそうさま〜♪
画像1画像2画像3

みさきの家1日目 出発

元気な4ネンジャーたちが、みさきの家に出発しました。

朝、体育館に集まったみんなはなんだか落ち着かない様子。
それでも、たくさんの保護者の方の見送りのおかげで、ちょっと安心。

これから行われるたくさんのプログラムを頭に思い描いて、とっても張り切っていますよ。

今日から3日間、どんな楽しみが待っているでしょうね。

4ネンジャーたちよ、行ってらっしゃ〜い(^^)/~

画像1
画像2
画像3

ケータイ教室

携帯電話のマナーや危険について
講師の方に来ていただき学習しました。

4年生で持っている人は,まだまだ少なく,
今は ほとんど必要もないと思います。
でもあと数年たった時,いよいよ自分の携帯をもったときに,
今日 教えてもらったことを思い出してほしいと思います。
周りには便利なものが増え,様々な情報があふれています。
その時 その時 しっかりと判断できる子になってほしいと思います。
画像1
画像2

はじめてのさんかん日 4年

分度器を使って、角の大きさをはかる問題作りにちょうせんしました。
角の大きさに分度器の目もりをピッタリ合わせて
じょうずにはかることができたかな?

保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2

はじまったよ 4年生

ついにむかえた高学年。
なんでも自分で取り組みます!
まずは、自こしょうかいとつくえの高さちょうせつから。
う〜ん、むずかしい・・・
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp