京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:46
総数:325753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

なかよしタイム

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりのなかよしタイム♪2年生と一緒に、おじいさん達へのプレゼントの「なかよしうちわ」作りをしました。
 始まるなり、パッと机をならべ、2年生に「こっちだよ。」と声かける姿は、まさに高学年!作業中も2年生にやさしく教えてあげる姿がいっぱいありました。
 4年2組の教室では、みんなで「こぶたぬきつねこ」を口ずさむ場面も♪子どもらしい面もみれたしゅんかんでした。
 完成にむけて、これからも協力してがんばっていきます。

水中花

泳げるようになるために、水泳学習の前半では「浮く」活動をたくさん取り入れています。一人でやるのもいいけれど、手をつないだらなんだか楽しい!人数がどんどんふえていって、「せーの。」と息を合わせて浮いているグループ発見です。
 友達と楽しみながらうまくなっていくのって、学校の学習ならではですね。
画像1
画像2
画像3

みさきの家説明会

 暑い中、たくさんのご参加ありがとうございました。
また随時、学年便りなどでお知らせをしていきますが、何かわからないことがあれば
いつでも聞いてくださいね。
 子どもたちはいよいよ係ごとに分かれて、しおりを作るなどの準備をすすめていきます!!

いよいよ開始!!

プールに一番近い教室の4年生。低学年が低水位でプールに入っているのを、今週ずっと窓からのぞいては「い〜な〜。4年まだなん?」と待ち望んでいた子どもたちは、とてもウズウズした様子でかわいらしかったです。
 いよいよ2時間目になって、あいにくの雨にも関わらず、子どもたちは元気いっぱい!キャーキャーさけびながら、水に入っていました。今日は、どれだけ泳げるかを試す日だったので、ひたすら25mを泳ぎ続けました。
 泳げる子も、泳ぎが苦手な子も、それぞれ自分のめあてに向かってがんばってくれるものだと思います。
画像1画像2

地球のためにできること

3・4校時は、出前授業のエコライフチャレンジでした。
 このまま温暖化が進むと、100年後には6度近くも気温が上がる可能性があるそうです。子どもたちも「え〜。」とおどろきの声が。むずかしいクイズも頭をひねりながら考えていました。
 温暖化防止のために、夏休みにエコライフにチャレンジです。お家でのご協力、お願いします。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
PTA・地域行事
3/30 離任式
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp