京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:45
総数:324056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

土曜手作り教室

画像1画像2
 竹のおはしとぶんぶんゼミを作りました。自分で作ったおはしで食事をするのが楽しみです。

高とびの授業!

4年生になって初めての高とび。「どうやってするんだろう??」とワクワクドキドキ。「もっと高く跳びたい!!」と意欲まんまんです。
画像1画像2画像3

冬芽

身近な植物を調べよう
 サクラのように葉を落としてもかれずに冬をこして,春になると芽を出して成長を始める植物もあります。
画像1
画像2
画像3

耳の聞こえない生活って……。

画像1
画像2
画像3
13日のみのり学習(総合)で聴覚障害者の方と手話通訳者に来校していただき,お話を聞かせていただきました。前回の松永さん同様,その立場になってみないとわからないお話をたくさん聞かせていただきました。また,手話だけでなく,口話,指文字なども教えていただきました。ありがとうございました。

みのり学習2

画像1
画像2
「おはよう」「ありがとう」「飛行機」みんな楽しくたくさんの手話や指文字にふれました。

生き物を調べよう(冬)

画像1画像2画像3
1月8日(金)お正月気分もさめやらぬまま,理科の学習で生き物を探しました。場所は学校園。「生き物がいないなあ。」「ツルレイシも枯れ枯れや。」…なかなか見つかりません。植え木ばちを動かすと,その下にミミズ,ゲジゲジ,ダンゴムシが…。「あまり動かないね。」「冬眠しているのかな。」と子どもたちもひょうしぬけのようでした。冬はみんな寒いんだね…。

お誕生会

画像1画像2
12月生まれの人のお誕生会で,キックベースをしました。
久しぶりのキックベースで,みんな仲良く楽しく遊べました。

4年 ♪合奏発表会♪

画像1画像2
今日は1組,2組で合同の音楽の授業でした。
後期が始まってから合奏の練習をしてきたので,発表会をしました。
1組は『茶色の小びん』 2組は『明日があるさ』を演奏しました。
これまでの練習の成果を発揮して,上手に発表をすることができました。
おとなりのクラスの演奏を聞き,感想もしっかり交流できました。

4年 頑張ったよ持久走!

画像1画像2画像3
今日は待ちに待った持久走記録会でした。
朝からドキドキの子どもたち。
スタートしたら元気いっぱい,一人一人が目標に向けて精一杯走りきることができました。1500mの完走,よくがんばりました。

寒い中たくさんの保護者の方も応援にきていただき,本当にありがとうございました。

ちょっとしたやさしさ・・・

画像1画像2
先週,そうじの終わりに子どものこんな姿を見つけて思わずカメラを向けました。
みんなが乱雑に入れたほうきを全部だし,右の写真のようにきれいに入れ直してくれていました。
次のそうじの時間にロッカーを開けた人は,どんな気持ちになるだろうなぁ・・・・・

今日のそうじの終わりのロッカーも,写真のようになっていました。
心があったかくなりますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 クラブ活動4 運営委員会 学力定着調査実施週間(〜10日)
2/2 フッ化物洗口
2/3 朝会(5年) キッズ・サポート・ディ
キッズ・サポート・ディ
2/4 4年社会見学(ものづくり体験) ランチルーム(1−1)
4年社会見学(ものづくり体験)
2/5 スチューデントシティー(5年) のびのびチャレンジ
PTA・地域行事
2/5 PTA立候補締切り
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp