京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up70
昨日:46
総数:325857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

3年生 図画工作 ここからすてきなTシャツが・・・!

画像1
画像2
色とりどりの模様がたくさん!とてもすてきですね。「ここがすてきだね。」「こんな色どうやって作ったの?」などと話しながら、みんなで見合いました。

色を混ぜると不思議ですね!!さぁ!ここから一体・・・!

3年生 上靴がきれいに!素晴らしい!

画像1
体育で着替えをする教室の前です。上靴がきれいにそろっていました!見ている方も気持ちよく、心がうれしくなりました!
ずっとずっと続けていきましょうね。

3年生 体育 体ほぐし運動

画像1
画像2
画像3
みんなで体をじっくりゆっくりほぐしました。走ったり、動いたりはしていませんが、なぜか体はぽかぽか温かくなりました。なぜでしょう。

ペアになって、友達の体を気遣いながらほぐしてあげたり、ほぐしてもらったり・・・とても楽しく活動することができましたね!

最後の全身ジャンケンもとても盛り上がりました。

3年生 体育 50m走タイムを測りました!

画像1
画像2
画像3
準備体操をしっかりと行い、50mを走りきりました。久しぶりに走った子どもたちも多かったのか、疲れている様子も見られました。

どうでしたか?今もっている力を発揮できましたか?
一生けん命に走り、子どもたちの額には汗が光っていました。

3年生 理科 どんな生き物がいるのかな?2

画像1
画像2
画像3
さぁ!たくさん見つけていますね!!そして、すぐに記録!すばらしいです。

友達と「ここにいるかもしれないよね。」「あそこは?」と相談しながら見つける姿も見られました。
明日も理科の学習があります。楽しみですね!!

3年生 図画工作もスタート!2

画像1
画像2
画像3
準備万端ですね!さぁ・・・どんな作品が出来上がるのでしょうか!

3年生 図画工作もスタート!

図画工作の学習も始まりました。自分の想像をいっぱいに拡げて表現することができます。

しっかりと絵の具の準備の仕方を聴いて、行動していました。これからたくさんすてきな作品を創り上げていきましょうね!
画像1
画像2

3年生 理科 どんな生き物がいるのかな?

画像1
画像2
初めての理科の学習です。子どもたちは興味津々で楽しみにしていた様子でした!

理科の学習の楽しみ方や学習の流れを確認しました。そして・・・いよいよどんな生き物がいるのかを探しにいきました!
しっかりと見逃さないように、ワークシートを持って出発です!「いたよ!」「これはなにかな?」などと、たくさんの声が聴こえてきました。

3年生 国語 「春風をたどって」ってどんなお話かな?

画像1
画像2
「春風をたどって」の単元に入りました。りすがでてくるお話でしたね!

さぁ、みんなでお話を読み進めていきましょうね。単元のゴールを確認して、どんなふうに学習していくのかをみんなで考えました。

3年生 国語 進出漢字をていねいに書いています!

画像1画像2
どんどんと進出漢字を習っています。たくさんの字を漢字で書けるようになってきましたね!
3年生で学習する漢字もたくさんありますよ!しっかりと1文字1文字をゆっくりていねいに書きましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp