京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/27
本日:count up10
昨日:131
総数:329146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

3年生 理科

「音のふしぎ」音が伝わるときにものが震えるかどうかを確かめました。糸電話を使って糸の震えやスパンコールの動きを確認したり糸電話の途中で糸を指でつまんだらどうなるかを実験しました。
画像1

3年生 体育

 水泳学習も今日で最終でした。学習が始まったころに比べると泳げる距離が、伸びた子。顔つけに抵抗がなくなった子、バタ足や伏し浮きが上手になった子・・・とそれぞれの頑張りを見ることができました。
画像1
画像2

3年生 朝読書

 図書係の子どもたちが、1学期最後の読聞かせをしてくれました。
低学年のころから聞いたり読んだりしているお話ですが、友だちの読み聞かせは、今までとは違った楽しさがあるようです。
画像1

3年生 理科

「音のふしぎ」太鼓をたたいたり、ゴムをはじいたりすると音が出ることから、音の大きさとものの震え方には関係があるのかを調べています。太鼓をたたく、ゴムをはじく、糸をこするなど様々な実験をしました。
画像1
画像2

3年生 理科

「植物の育ち方」ヒマワリの高さは、2メートル60センチでした。葉の大きさを自分の手のひらのいくつ分か調べたり茎の太さを自分の腕と比べたりしました。子どもたちからは、「あんなに小さな種だったのに・・・子葉も小さかったのに・・・」という声が聞かれました。この後、どうなるのかが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

「ホウセンカとヒマワリの観察」久しぶりに植物の観察に行きました。7月に入っての成長の大きさに子ども体は、すごくおどろいていました。ホウセンカの花は、赤や紫、白、ピンクとたくさんの花を咲かせていました。
画像1

3年生 音楽

画像1画像2
 一学期に始めたりコーダ!色んな曲を吹けるようになってきました。友だちと合わすことの難しさと楽しさを感じているようです。今日は、グループで発表をして聞きあう活動を行いました。

3年生 理科

「ゴムや風の力」初めに、うちわであおいで車を動かした後、風の強さによって車の走る距離を確かめました。送風機での実験は、結果がはっきりとわかりました。
画像1
画像2

3年生 理科

「ゴムや風の力」
ゴムの伸ばし方によつて車の走る距離を確かめています。巻尺で長さを読むこともしっかりできました。
画像1
画像2

3年生 朝読書

今日は、朝読書の時間に図書ボランティアの保護者の方が読み聞かせに来てくださいました。子どもたちは、お話に引き込まれとても集中して聞いていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp