京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:46
総数:325745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

国語科『ローマ字』

画像1画像2
国語科で「ローマ字」の学習をしています。
ローマ字のきまりなどを見つけて
覚えようと頑張っています。
GIGAを使ってタイピングにも挑戦しています。

理科『動物のすみか』

画像1画像2
理科で「動物のすみか」の学習を進めています。
学校にいる昆虫を探して,どのような場所にいるかや
どのようなことをしているかを観察しました。
その後,ロイロノートを使ってみんなで共有しました。

わたしたちの納所音頭

3年生の総合的な学習の時間に,「納所音頭」について調べ学習をしています。
今日は,インタビューをしてわかったことを,ロイロノートを使って交流しました。
画像1
画像2

チャレンジタイム『ミライシード』

画像1画像2
チャレンジタイムにGIGA「ミライシード」を使い,
算数科「あまりのあるわり算」の復習をしました。
ミライシードの扱いにもなれ,有効的に
復習をすることができました。

音楽科『せんりつのとくちょうをかんじとろう』

画像1画像2画像3
音楽科の学習で,『せんりつのとくちょうをかんじとろう』の
学習を進めています。
「とどけよう このゆめを」を聞いて
どのように感じるかをロイロノートを
使って交流しました。

学校行事『身体計測』

画像1画像2
身体計測がありました。
「先生,〇cm伸びました。」など話していました。
どの子も夏休みの間にしっかり体が成長していました。

チャレンジタイム『ミライシード』

画像1画像2画像3
チャレンジタイムにGIGA端末で「ミライシード」を使って,
復習をしました。
一人一人GIGA端末の扱いにもなれ,
集中して取り組んでいました。

学級活動『2学期の係活動をしよう。』

画像1画像2
「2学期の係活動をしよう」をテーマに学級会をしました。
自分の意見を言ったり友だちの意見を聞いたりして
よりよいクラスになるように係活動について話し合いました。

算数科『長さ』

画像1画像2画像3
夏休み明けからも,一人一人が学習に一生懸命取り組んでいます。
算数科「長さ」で,巻尺を使ってさまざまなものの長さを測りました。

算数科『1学期のまとめ』

画像1画像2
算数科で「1学期のまとめ」をしています。
4月から学んできたことを復習しました。
もくもくと問題に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp