京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:46
総数:325745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

学校行事『身体計測』

画像1画像2
身体計測がありました。
「先生,〇cm伸びました。」など話していました。
どの子も夏休みの間にしっかり体が成長していました。

チャレンジタイム『ミライシード』

画像1画像2画像3
チャレンジタイムにGIGA端末で「ミライシード」を使って,
復習をしました。
一人一人GIGA端末の扱いにもなれ,
集中して取り組んでいました。

学級活動『2学期の係活動をしよう。』

画像1画像2
「2学期の係活動をしよう」をテーマに学級会をしました。
自分の意見を言ったり友だちの意見を聞いたりして
よりよいクラスになるように係活動について話し合いました。

算数科『長さ』

画像1画像2画像3
夏休み明けからも,一人一人が学習に一生懸命取り組んでいます。
算数科「長さ」で,巻尺を使ってさまざまなものの長さを測りました。

算数科『1学期のまとめ』

画像1画像2
算数科で「1学期のまとめ」をしています。
4月から学んできたことを復習しました。
もくもくと問題に取り組んでいました。

理科『音のふしぎ』

画像1画像2
理科で「音のふしぎ」の学習を進めています。
糸電話を使って,音が伝わるときに,ものは
ふるえているかを調べました。
一人一人真剣に実験に取り組んでいました。

道徳『足りない気持ちは何だろう』

画像1画像2画像3
道徳で「足りない気持ちは何だろう」の学習をしました。
みんなが気持ちよく生活するために大切なことは
何かについて考えました。
相手の気持ちを考えるだけでなく,相手の気持ちを考えて
いやな思いをしないように行動することが大切だということに
気付いていました。

社会科『商店のはたらき』

画像1画像2
社会科で「商店のはたらき」の学習を進めています。
品物が日本全国や世界中から届いていることを
地図帳を使って確かめました。

書写『硬筆』

画像1画像2画像3
書写で「硬筆」の学習をしました。
一人一人が集中して取り組みました。
話し声が全く聞こえず,鉛筆で書く音だけが聞こえてきました。

理科『ゴムや風の力』

画像1画像2画像3
理科で「ゴムや風の力」の学習をしています。
ゴムで走る車を作って体育館で走らせました。
子どもたちは,「ゴムを伸ばすと遠くまで走る。」など
さまざまなことに気づいていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp