京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:74
総数:324005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

3年★音楽

画像1
 今日、久しぶりにクラスみんなの顔を見ることができました。元気いっぱいに登校してくるみなさんの姿を見ることができて,とても嬉しく思います。
 そして今日は、今年度はじめての音楽の授業がありました。久しぶりの音楽室では、越知先生が笑顔で3年生を迎えてくれました。
 授業では,リズムをうつ練習をしました。先生や友達のリズムを真似したり、お気に入りのリズムを選んだりすることができました。

理科 虫メガネの使い方を学びました。

画像1画像2
理科の学習では虫メガネの使い方を学んで,実際に使ってみました。

1 太陽は見ないこと
2 手に持てるものについては,持っているものを動かすということに気をつけて見ました。

手洗い・うがいを練習しました。

画像1
学校が再開しました。
まず,手洗いうがいを30秒以上きれいにできるように練習しました。
外から帰ったり,ご飯を食べる前などはこまめに手を洗いましょう。

明日からはAとBに分かれて登校です。遅れないようにしましょうね。

モンシロチョウ 空へ

画像1
 先週はさなぎになっていたモンシロチョウですが
 今朝見てみると、さなぎが空っぽです。

 虫かごの中には
 モンシロチョウのせい虫がいました。

 さなぎから出てじっとしているのは、
 羽をのばして乾かしているからです。


 午後には羽をのばし終え、
 虫かごのふたを開けると
 チョウは元気に空へ飛び立っていきました。

 元気でね〜〜〜!


モンシロチョウにも変化が!

画像1
画像2
 モンシロチョウにも変化があらわれました。

 今朝,虫かごの中やキャベツの葉のうらを探しても
 幼虫はいませんでした。

 かわりに,虫かごのふた(上のほう)に何かがあります・・・。
 大きさは2cm5mmほど。じっとしていて,動きません。

 
 実はこれ,モンシロチョウの〇〇〇なんです!
 〇〇〇の中で,どんなことが起きているのでしょうか?

 理科の教科書の30・31ページを参考に,予想してみてください♪




アゲハの幼虫

画像1
画像2
 先日紹介した,黄色くて丸いたまごの正体は
 アゲハのたまごでした。

 今日,ミカンの葉の上をそっと見てみると・・・
 あれれ,たまごが・・・ない?!!


 かわりに,黒い虫がいました。
 どうやら,たまごからかえったアゲハの幼虫のようです。

 今の大きさは2〜3mmほどです。
 これからどのように成長していくのか楽しみですね。

 

外国語ワークシートについて

画像1
 例を参考に自分のすきなものや、すきでないものをかいてみましょう。
 色をぬってもかまいません。
 このワークシートは、学校が始まったら授業で使いますので、楽しみにしておいてくださいね。

ミカンの木に・・・

画像1
画像2
 モンシロチョウのよう虫「さんちゃん」「みっちゃん」は,キャベツをもりもり食べ,元気に育っています。



 今日は学校にあるミカンの木にも,たくさんのたまごを発見しました!!

 色は黄色,大きさは1mmほど。
 モンシロチョウのたまごがたてに長い形だったのに対して
 今回のたまごは丸に近い形をしています。



 これはいったい何のたまごでしょう・・・?!

 ヒントは,理科の教科書の32ページを見てください♪


地図記号クイズ

画像1
画像2
 地図記号クイズ第2問♪

 神社の地図記号はどれでしょう?
 ヒントは写真のなかにあります。

 正解は・・・





 3 です!
 神社の鳥居(とりい)のかたちにそっくりですね。

 ちなみに 1 はお寺, 2 は工場をあらわしています。
 覚えてみてくださいね♪
 

地図記号クイズ

画像1
画像2
 地図記号クイズ 第1問♪

 ここは,みなさんの通う納所小学校ですが・・・

 小学校(中学校)をあらわす地図記号はどれでしょうか?

 正解は・・・







 1 でした!!
 漢字の「文」が記号になったものです。

 ちなみに,よくにている 2 は高等学校, 3 は保健所の地図記号です。
 ぜひ覚えておきましょう♪

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp