京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up4
昨日:46
総数:325791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

☆3年 遠足・大文字山1☆

画像1画像2
 今日は楽しみにしていた遠足です。連日の雨で少し山の状態も心配でしたが,天候にも恵まれ出発することができました。出町柳駅から歩き,哲学の道を通りいざ登山開始です。

☆3年 遠足に向けて☆

画像1
 明日は,みんなが楽しみにしている遠足です。遠足に向けて,約束事や行程の確認をしました。
 「早く行きたい。」「楽しみになってきた。」と子どもたちは意気揚々としていました。

☆3年 反復横跳び☆

画像1
 反復横跳びに挑戦しました。はじめての反復横跳びに意欲的に挑戦する姿が見られました。休み時間にも練習している子どももいました。見ている人は,一生懸命ペアの友だちの回数を数えることができました。

☆3年 給食☆

画像1画像2
 今日はハッピーキャロットの日でした。子どもたちは,わくわくしながらクリームシチューを食べていました。給食室には『しあわせ にんじん』のカードを用意してくださっています。給食返却時には,たくさんの子どもたちが集まっていました。

☆3年 図書館オリエンテーリング☆

画像1画像2画像3
 図書館オリエンテーリングをしてもらいました。図書館のルールをみんなでしっかりと考えることができました。図書館の本の並び方や使い方についても教えてもらいました。たくさん図書館を利用して,様々な本とであってほしいと思います。

☆3年 聴力検査☆

画像1画像2
 聴力検査をしました。話の聞き方も検査の受け方も,とても上手にできました。教室で待っている自習組も,静かに集中して取り組むことができていました。

☆3年 図画工作☆

画像1画像2画像3
 パスを使って,色を塗っています。色を重ねて塗ったり,塗る方向を工夫して塗ったりすることでそれぞれの作品の良さがでてきました。友だちにアドバイスをもらいながら作品を仕上げる姿も見られました。

☆3年 理科☆

 観察に行って見つけた植物を図書館に調べに行きました。植物の名前を知ったり,いろいろな植物を見つけたりすることができました。調べたことを観察カードにどんどん書き込む姿が見られました。
画像1画像2

☆3年 国語☆

画像1
 きつつきの商売の音読発表会をしました。班ごとに音読の工夫を話し合い,練習を進めてきました。それぞれの班でいろいろな工夫が見られました。

☆3年 理科☆

画像1
 自然の観察をしました。虫眼鏡の使い方にも少しずつ慣れ,うまくピントを合わせながら観察することができていました。葉の上についたアゲハのたまごや幼虫など小さなものを発見している子どももいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/29 クラブ活動
10/30 支部駅伝大会
11/1 フッ化物洗口 なかよし活動

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

お知らせ2

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp