京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:101
総数:325891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

☆3年 理科☆

 観察に行って見つけた植物を図書館に調べに行きました。植物の名前を知ったり,いろいろな植物を見つけたりすることができました。調べたことを観察カードにどんどん書き込む姿が見られました。
画像1画像2

☆3年 国語☆

画像1
 きつつきの商売の音読発表会をしました。班ごとに音読の工夫を話し合い,練習を進めてきました。それぞれの班でいろいろな工夫が見られました。

☆3年 理科☆

画像1
 自然の観察をしました。虫眼鏡の使い方にも少しずつ慣れ,うまくピントを合わせながら観察することができていました。葉の上についたアゲハのたまごや幼虫など小さなものを発見している子どももいました。

☆3年 体育☆

 立ち幅とびをしました。土をならしたり,距離をはかったりと自分たちで活動することができました。3年生になって自分たちで活動を進めることが増えてきています。自分たちで考えて行動する力をつけていってほしいと思います。
画像1画像2

☆3年生 身体計測☆

画像1
3年生が始まって初めての身体計測がありました。これから1年間でどれだけ成長するかが楽しみです。今回は『3つのスイッチ』のことについてお話をしてもらいました。健康に過ごすためにも今後の生活にいかしていけるとよいですね。

☆3年 シャトルラン☆

画像1
 新体力テストがもうすぐ始まります。それに向けて今日は,シャトルランの練習をしました。本番ではしっかりと自分の力が出せるように,最後まで諦めず自分に挑戦してほしいと思います。

☆3年 理科☆

画像1
画像2
はじめての理科の学習を始めました。
今日は学校にある自然を探しにいきました。花びらの枚数を数えたり,形の特徴をとらえたりしていました。同じ花でもいろんな色の種類があるなど気づいたことをノートに書き込む姿が見られました。

☆3年 図画工作☆

画像1
 クレパスを使って色をつけていっています。先週見ていたときとはまた違った花の様子が見られました。花をしっかりと観察しながら色をつけていく様子が見られました。

☆3年 社会☆

画像1画像2
 社会科の学習で学校のまわりの様子を地図にまとめる学習をしています。グループで協力しながら作成しています。自分の家はどこらへんにあるかな,公園はどこかなと相談しながら進めています。

☆3年 視力検査☆

画像1
 検査・検診が続いています。今日は視力検査がありました。検査の受け方も,待ち方もさすが3年生です。上手に受診することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/7 家庭訪問 B5校時
5/8 家庭訪問 B5校時
5/9 家庭訪問 B5校時
5/10 フッ化物洗口
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp