京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up82
昨日:89
総数:326793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★3年 コンパスを使って(1)★

コンパスの使い方・円の仕組みについて大分理解が深まってきました。
今日は,コンパスを使って複雑な模様を描くのに挑戦しました。
画像1
画像2

★3年 ひまわり学習★

3組さんと交流を深めるために,ひまわり学習に参加しました。
去年も一緒にがんばったバルーンはやっぱり楽しくて何度もしたくなったようです。
ボール運びも,皆で力を合わせてがんばりました。
画像1
画像2

★3年 コンパスを使って★

単元が前後しましたが,今日コンパスを使って学習しました。
初めての道具に初めは戸惑う人が多かったのですが,
慣れるといろいろな模様までかくことができました。
画像1
画像2
画像3

★3年 書写の学習★

3年生になって学習がスタートした習字には,
子ども達も楽しそうに学習しています。
持ち方,筆の動き,力加減など
いろいろ試しながら,挑戦しています。
画像1
画像2

★3年 蝶が生まれたよ!!★

卵からかわいい幼虫が生まれ・・・
大きく育ち・・・
糸を出しながらさなぎになり・・・
蝶になりました!!
成長を間近で見られて感動です!!
画像1
画像2

★3年 3けたのひき算の筆算★

2年生の時に,ひき算の筆算を学習していたので,
すぐに3桁になってもやり方を伝え合うことができました。
ミスがないように何度も練習をするのも大切ですよ。
画像1
画像2
画像3

★3年 歯科検診★

画像1
歯科検診がありました。
虫歯があった人は,すぐお医者さんでみてもらいましょう。
そして,皆さんこれからも歯を大切にしていきましょう。

★3年 休み時間も・・・★

幼虫の様子がとても気になるようで,
休み時間もみんながじ〜っくり観察しています。
だんだんかわいさが増してきました!!
画像1
画像2

★3年 リレー学習★

パスの練習を中心に行いました。
誰と誰のパスがどのように上手だと思うか,
ただ見ているだけでなく話し合う姿も見られました。
画像1
画像2

★3年 幼虫の観察★

画像1
アゲハ蝶の幼虫の観察を詳しく行いました。
「〇○みたい」と例えたり,
「大きさは,〇〇ぐらいだね」と友だちと話し合ったりして
しっかりと観察を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

入学に関する日程のお知らせ

小中一貫教育

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp