京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:124
総数:323940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

人権集会

24日(火)の3時間目に人権集会がありました。それぞれのクラスが自分たちが決めた学級目標を発表したり,他のクラスの発表を真剣に聞いたりすることができました。学級目標達成のためにこれからもがんばっていきましょう!!
画像1
画像2

理科「植物を育てよう」1

3年生ではヒマワリとホウセンカを育てます。植える前に種をじっくりと観察し,植木鉢に植えました。しっかりとお手入れをして,すくすく育つようにしていきたいですね!
画像1
画像2

係活動開始!!

3年生になりどのような係がクラスにとって必要か考え,新たな係が始動しました。各係が役割を果たし,よりクラスを盛り上げていけるとよいですね!!
画像1
画像2

行ってきました大文字山

画像1画像2画像3
天気が心配でしたが,なんとか雨に降られずに大文字山に遠足に行ってきました。出町柳駅について今出川通りを銀閣寺に向かって歩いていく時にはお日様も顔を出しました。銀閣寺の所から登り始めましたが,全員しっかりとした足取りで登って行きました。最後の階段を上りきると頑張ったご褒美のように京都市の町がすっかり・くっきりと見え,横大路の煙突までよく見ることができました。12時を過ぎると雲行きが怪しくなってきたので,予定を繰り上げて下山し,電車に乗って無事帰ってきました。みんな本当によくがんばりました。

1年生をむかえる会

12日(木)の3時間目に1年生をむかえる会がありました。3年生はセリフと「楽しいね」の歌をプレゼントしました。のびのびととてもいい声で楽しく歌えましたね♪3年生のお兄さんとお姉さんとしてすてきな姿を見せてくれました!!
画像1
画像2

図書室オリエンテーション

11日(水)に図書室オリエンテーションがありました。図書室の使い方やきまりを確認したので,今までよりもさらに図書室を利用しやすくなったのではないでしょうか?本を分類,整理して置くことの大切さも学んだのでこれからもきちんと片づけてくださいね!
画像1
画像2

1年生,よろしくね!

画像1画像2画像3
3時間目1年生を迎える会が行われました。3年生は声を揃えて,1年生に語りかけるように話をし,「楽しいね」の歌をリズムに乗って振付を上手にしながら歌いました。1年生も3年生の歌に聞き入っている様子でした。

5月の朝会

3年生になってはじめての朝会が2日にありました。校長先生の「雨のバス停留所で」の話をしっかり聞けていましたね。5月は憲法月間です。憲法は日本のきまりであり,みんなが守るべきものです。今回を機に「きまりを守る」ことの大切さについてひとりひとりが考えていけるとよいですね。
画像1
画像2

学校の周りの様子をさぐろう

社会科の「学校の周りの様子」の学習でグループで協力してイラストマップを作っています。友達の家がどこらへんにあるのか,道路はどこらへんを通っているのか,目印になる建物はどこにあるのか等みんなで「ああでもない,こうでもない」と話し合いながら一生懸命かいています。自分たちの住んでいる場所についてもっとくわしく知り,全体で紹介できるようにしていきましょうね!
画像1
画像2

春の生き物観察中

3年生になり,理科の学習が始まりました。はじめの学習は「自然の観察をしよう」ということで,校庭の生き物を観察に行きました。今回の学習で虫眼鏡の使い方も覚えたので,これで細かいところまで観察するのもバッチリ!?
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp