京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:78
総数:325523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

1年生をむかえる会

12日(木)の3時間目に1年生をむかえる会がありました。3年生はセリフと「楽しいね」の歌をプレゼントしました。のびのびととてもいい声で楽しく歌えましたね♪3年生のお兄さんとお姉さんとしてすてきな姿を見せてくれました!!
画像1
画像2

図書室オリエンテーション

11日(水)に図書室オリエンテーションがありました。図書室の使い方やきまりを確認したので,今までよりもさらに図書室を利用しやすくなったのではないでしょうか?本を分類,整理して置くことの大切さも学んだのでこれからもきちんと片づけてくださいね!
画像1
画像2

1年生,よろしくね!

画像1画像2画像3
3時間目1年生を迎える会が行われました。3年生は声を揃えて,1年生に語りかけるように話をし,「楽しいね」の歌をリズムに乗って振付を上手にしながら歌いました。1年生も3年生の歌に聞き入っている様子でした。

5月の朝会

3年生になってはじめての朝会が2日にありました。校長先生の「雨のバス停留所で」の話をしっかり聞けていましたね。5月は憲法月間です。憲法は日本のきまりであり,みんなが守るべきものです。今回を機に「きまりを守る」ことの大切さについてひとりひとりが考えていけるとよいですね。
画像1
画像2

学校の周りの様子をさぐろう

社会科の「学校の周りの様子」の学習でグループで協力してイラストマップを作っています。友達の家がどこらへんにあるのか,道路はどこらへんを通っているのか,目印になる建物はどこにあるのか等みんなで「ああでもない,こうでもない」と話し合いながら一生懸命かいています。自分たちの住んでいる場所についてもっとくわしく知り,全体で紹介できるようにしていきましょうね!
画像1
画像2

春の生き物観察中

3年生になり,理科の学習が始まりました。はじめの学習は「自然の観察をしよう」ということで,校庭の生き物を観察に行きました。今回の学習で虫眼鏡の使い方も覚えたので,これで細かいところまで観察するのもバッチリ!?
画像1
画像2

音読発表にむけて練習中♪

国語科の「きつつきの商売」の学習で音読発表にむけて練習しています。お面や必要な道具を作ったり,セリフの読み合せや動きをつけたりと各グループで楽しみながら活動しています。自分たちで着々と動けるのはさすが3年生!!これからが楽しみです♪
画像1
画像2

3年 学習参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
4月19日(火)5時間目

3年生は国語科の「春の楽しみ」を学習しました。
新しい学年のはじまりである【春】。子どもたちが春に関する言葉を一生懸命に集める姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp