京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:161
総数:325188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

3年生 体育「なわとび」

画像1
画像2
画像3
今日の学習では,個人でなわとびに取り組んだ後,大縄跳びに挑戦しました。
休み時間や放課後遊びなどでも,挑戦しているので,タイミング良く跳べる子が増えました。
どんどん大縄跳びにも挑戦していきましょう!

3年生 理科「太陽の光をしらべよう」

画像1
画像2
虫めがねを使って日光を集める実験を行いました。
上手く光を集めると,紙から煙が出ました。
実験を通して,虫めがねでも鏡と同じように光を集めることができるということが分かりました。

3年生 図工「ひもひもワールド」

画像1
画像2
画像3
ひもや毛糸,紙テープをつなぎ合わせて,教室内を新しい世界に変身させました。
色々な色の毛糸を組み合わせたり,ゆるく結んで輪を沢山作ったりと,とても楽しく活動を進めることができていました。

3年生 持久走記録会

画像1
画像2
持久走記録会がありました。息を切らしながらも,最後まで一生懸命走っていました。
試走の時よりも,タイムが伸びた人,「来年はもっと頑張ろう」と言っている人。
たくさんの人が声援に励まされながら,みんなとってもよく頑張りました!!

3年生 国語「すがたをかえる大豆」

画像1
画像2
画像3
説明文を詳しく説明するために,「食べ物変身ブック」を作ってきました。
今日の国語の学習で,作り上げることができました。
子どもたちは,完成するのを心待ちにしていたので,とても喜んでいました!
次の時間は,友だちが作った「食べ物変身ブック」を見て,交流をします。

3年生 音楽 きれいな声が響いています!

画像1
授業の初めは,これまで歌ったことのある曲を歌っています。
以前,教頭先生にも発声練習の仕方や歌う姿勢なども教えて頂きました。しっかりと歌う力が身についてきたので,音楽室にきれいな歌声が響きました。
子どもたちは,とても音楽の学習が大好きな様子です!

3年生 書写「にじ」を書きました!

画像1
画像2
画像3
ひらがなの筆使いに気をつけて「にじ」書きました。
これまで学習してきた,「とめ」や「はらい」などを意識しながら書くことができていました。
驚いたのが,子どもたちの集中力です!墨をすり始めてから,ほとんど私語をすることがなく,活動していました。本当に,よく頑張っています!

3年生 国語「すがたをかえる大豆」

画像1画像2画像3
自分で選んだ食品を詳しく説明するための「終わり」の文章を書きました。
書いて終わりではなく,友だちと交流し,アドバイスをもらいながら文章をより良いものにレベルアップさせました!
次の学習では,これまで頑張ってきた「はじめ」「中」「終わり」の文章をまとめます。楽しみですね!

3年生 サラム週間

画像1
今週は,サラム週間です。
沢山の先生が,入れ代わりで韓国・朝鮮に関する本を読んで下さります。
今日は,塩見先生に,読み聞かせをして頂きました。
子どもたちは,様子を想像しながら楽しくお話を聞いていました。
明日はどの先生が読み聞かせに来てくれるか楽しみですね!

3年生 国語「すがたをかえる大豆」

画像1
今日の学習では,自分で選んだ食品を説明するための「中」の部分を書きました。
本から必要な情報だけを抜き出し,分かりやすく文章にまとめることができていました。
次の学習では,「終わり」の部分を書きます。
いよいよ,完成がみえてきましたね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp