京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up50
昨日:161
総数:325222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

3年生のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
16日(水)〜18日(金)は,あいさつ運動があります。
この日は,3年生が当番でした。
雨が降っていましたが,元気にあいさつをすることができていました。
早うちあいさつを納所小学校に広めていこう!

3年生  ブックトーク

画像1
画像2
画像3
2時間目に,伏見中央図書館の方にブックトークをして頂きました。昔話や外国の話,言葉遊びなど,とても幅広く話をして頂き,子どもたちも楽しみながらお話を聞くことができました。
感想文には,
「お気に入りのお話を見つけることができました」
「今度,図書室に本があるか探しに行こうと思います」
などがありました。
本を沢山読み,語彙力や想像力を鍛えよう!

3年生 図工「大好きな物語」

画像1
画像2
画像3
前回は,パスを使った下書きを完成させました。
今回の学習では,少し目立たせたいものを赤や青などのパスを使って縁取りを行いました。順調に進んでいる様子で,絵の具を使って色をつける活動にも取り組むことができました。
作品の完成が楽しみですね!

3年生 メジャーを使って長さをはかろう!

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,メジャーの使い方や,どんな時に使うと便利かなどの学習を行いました。子どもたちは,教室の縦と横の長さをはかり,予想より広くて驚いた様子でした。
また,バケツなどの丸い物をはかるのに便利だということも気づき,楽しく学習を進められました。

3年生 書写の学習で「力」を書きました

画像1
画像2
画像3
「おれ」や「はね」の筆使いに気をつけて,漢字の「力」を書きました。始筆の「トン」や終筆の「サー」などを守りながら,書くことができたので,どの作品も字形が整っていました。子どもたちも大満足な様子でした。

3年生 ウマチエイサーの練習

画像1
画像2
画像3
1・2時間目に,運動会で行う「ウマチエイサー」の練習を行いました。大回転や振り付けなど,見どころ沢山の演技です。4年生は,3年生が社会見学の日に練習をしていたみたいで,上手に踊ることができていました。
3年生のみなさんも,家でしっかり練習し,踊れるようにしていきましょうね。

3年生 避難訓練がありました!

画像1
画像2
避難訓練がありました。昼休みの時間ともあり,いつもの訓練とは違った環境で行いました。少し時間がかかってしまったものの,そろって全員体育館に集まることができました。体育館では,実際に起こった地震のことや,「お・は・し・も・て」の話を聞き,子どもたちも真剣に話を聞いていました。
今日学んだ,訓練の仕方をしっかりと覚えておきましょう。

3年生 楽しいローマ字の学習

画像1
画像2
画像3
社会見学で疲れていたはずの子どもたちですが,集中してローマ字学習に取り組んでいました。どんなことにも興味を持ち,進んで取り組もうとする様子が素晴らしいです。
ローマ字を沢山書きたいという思いがあり,何度も何度も練習していました!
今日の宿題になっているローマ字学習帳も使って,頑張ろう。

3年生 花畑に行きました!

画像1
画像2
画像3
 社会科で,農家のお仕事について学習をしています。今日は社会見学で,伏見桃山付近にある花畑農家の所へ行きました。
様々な種類の種や色鮮やかできれいなお花を見せて頂きました。また,子どもたちも積極的に農家の方に
「お花をきれいに育てる時の工夫は何ですか?」
「一日にお水は何回あげますか?」
などの質問をしていました。
 実際にお花の収穫もさせて頂き,子どもたちは大満足な様子でした!


3年生 楽しいみのり学習です!

画像1
画像2
画像3
ALTのチェルシー先生に,英語を使った自己紹介の仕方を教えて頂きました。
どの子も,楽しく自分の自己紹介をすることができていました!
また,チェルシー先生来て下さいね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp