京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:74
総数:324023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

3年生 理科「ゴムのはたらきと車の動き」

画像1
画像2
画像3
ゴムののばし方を変えて,車の進む長さを調べました。
子どもたちは,5cmより10cmの方が沢山進むことが分かりました。
次の学習では,もっと遠くまで進む車を作る学習を行います。

ロケットカーを作って,ゴムの力を学習しています!

画像1
画像2
理科の時間に,ゴムの力を学習しています。
ゴムの力で物を動かすことができるかを予想し,ロケットカーを作って実験を行いました。
「ゴムの力はすごーい」
「ゴムの学習楽しいです!」
などの感想がありました。
理科の学習も大変盛り上がっています!

3年生 国語「本を使って調べよう」

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,本を使った調べ学習を行っています。図書館の工夫を知ったり,本の「目次」「索引」など,本を使って調べる方法を知りました。
今日は,図書館支援員の先生にも協力して頂き,「里山は未来の風景」を読んで知りたいことを調べる活動を行いました。
里山には,多くの昆虫や魚などの生き物が沢山いることが分かり,子どもたちも満足そうな様子でした。
今後も,図書館を沢山活用していきたいと思います。

理科 植物の高さ調べ

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,ホウセンカとひまわりを畑で育てています。
今日の学習では,どれくらい成長したのかを紙テープを使って調べました。
「ひまわりが僕の伸長を超えているよ」
「紙テープを使えば分かりやすいね」
などの発見がありました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp