京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:74
総数:324013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

むかしをつたえるもの 地いきのくらしのうつりかわり3

 教えていただいたことをいかして、今度は「昔の道具・くらし」を年表にまとめていきます。

       みんなで つくる 「3年生のむかし年表」 楽しみだね!!
画像1
画像2

むかしをつたえるもの 地いきのくらしのうつりかわり2

画像1
画像2
むかしはたいへんそうだけど この道具があったから生活できたんだな。
これは今も使っているのを見たことがある!昔からおなじだったんだ。

はっけん(・O・!!)気づきがたくさん

メモを取るのもたいへんそうです・・・ !!

むかしをつたえるもの 地いきのくらしのうつりかわり

 3年生の社会科の学習で、昔の道具について調べてきました。道具を調べていくと、昔の人々はその道具とともにどのようなくらしをしていたのでしょうか・・・子どもたちなりにこんなくらしをしていたんじゃないかと、予想をたてこれまでの学習を進めてきました。
 そして、先日むかしをよく知る地域の方々に先生として来ていただいて、実際にインタビューをさせていただくことになりました。道具の使い方を実際に教えてもらって、その後に聞きたいことをたくさん聞かせていただきました。
 

ふむふむ! なるほど! へー!!そんなこと本には書いてなかったよ!
じゃあ、これはどうなんだろう・・・? もう少し教えてください!


なんて、子どもたちのわくわくした声が聞こえてきます(*^V^人^U^*)
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp