京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:161
総数:325215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

それゆけ!3ネンジャー

「それゆけ!3ネンジャー 〜ゴールデンウィークの巻〜」を配りました。
遠足をはさんで、明日から1週間続く連休を、有意義に過ごしてほしいと考えています。
漢字、算数、各4枚のプリントがあります。
それぞれの予定に合わせて、計画的に進められるようお願いします。

また、社会の学習での校区地図作りにもご協力ください。
今後社会科の学習を進めていく上で、地図を活用する力が必要となります。
少し時間をつくっていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
画像1

校区地図をつくろう

社会の学習で、納所校区の様子がわかる地図をつくろうとはりきっています。

「家の人に教えてもらえばいいねん。」
「家の近くやったら調べられるで。」
「ほんなら、みんながやってきて、それを合体させたらいいねん。」
そこで、連休中にそれぞれが自分の家の近所の様子をしらべてくることになりました。

【ミッション】
★今日、学校でしたのと同じようにして、家の人といっしょに自たく近くにどんなところがあるかをしらべ、地図に書きこむように!

はたして、3ネンジャーたちが見事にミッションをクリアし、りっぱな地図をつくりあげることができるのだろうか。

つづく・・・
画像1
画像2
画像3

むかえました!!

やったぞ!3ネンジャー!
みんなの気もちは、まちがいなく1年生にとどいたよ♪

今日は「1年生をむかえる会」でした。
1年生に、「学校は楽しいところだよ」「3年生は元気だぞ」とつたえようと、
3ネンジャーたちはひっし!
口を大きく開けて、よく聞こえる声。
歌「あの青い空のように」も、バッチリでした!

「あ・お・い・そ・ら」
あ→あいさつバッチリ
お→おいしいきゅう食
い→いっぱいべん強
そ→外で元気
ら→ララララ〜

1年生のみんなと、ずっとなかよくしようね。
画像1
画像2
画像3

きれいだな!

画像1画像2
明日の「1年生をむかえる会」。
会場をはなやかにかざるため、3ネンジャーたちは「お花作り」にちょうせん!
ティッシュのような花紙をつかってするのは、やぶれそうでドキドキ。
そぉっとしすぎて、うまく開かなかったり、
強くひっぱってやぶれてしまったり・・・。
それでも出来上がると大よろこびで、
頭の上にのせて、とってもハッピーでした。

習字道具 国語辞典

参観・懇談会に多数足を運んでいただき、ありがとうございました。
たくさんの人が気持ちよく生活するための大切なきまりを
自分の意志で守っていける子に育ってほしいと願っています。
規律ある生活をするには、学校・家庭・地域が見本を示していかなくてはなりません。
「ま、いいか。」と思ってしまうことが、くずれることにつながってしまいます。
みなさんと共に、健やかな成長を願い、取組を進めていきたいと考えています。
よろしくお願いします。

さて、習字道具、国語辞典の申し込みしめ切りがせまってきました。
使いやすいもの(よいもの)をご用意いただくことは、
初めて学習する子たちが、うまく使いこなし、学習に活かす力をつけるための近道です。
学校外で購入される場合も、学習にふさわしいものを選んでいただきますようお願いいたします。
画像1画像2

MBCだ!

ミニ・ベースボール・クラシック!

体育で「ミニベースボール」の学習がはじまりました。
雨がつづいたので、今日は体育館でしました。
小さなバットで玉をうって、1るいへダッシュ!
はじめての人もいて、ちょっととまどってしまったけれど
楽しくて、楽しくて、WBCなみのもり上がり!

しょだいチャンピオンはだれだ??
画像1画像2

ぐるぐる かくかく2

前回の図工でえがいた、たくさんの線。
そこには、どんなせかいが広がっているのかな。
「めいろの森やねん!」
「ぐるぐるうちゅうやで!」

子どもたちがえがいた楽しいせかいで、お話ができました。

21日(水)のさんかん・こんだん会で
み〜んなに見てもらおうね!

楽しみ、楽しみ o(*^^*)o
画像1画像2

しずかだなぁ♪

おしゃべり大すきな3ネンジャーたちが、
しずかになるときがあります。
それは・・・「おはよう読書」

毎朝の読書タイムには、自分の読みたい本を出して
真けんに読書をしています。
読んでいる本も、だんだんぶあつくなってきました。
文字の多い本にもチャレンジしています。

言葉にかかわることだけではなく、
「しゅう中力」や「そうぞう力」など
たくさんの力をみにつけられます。

学校では、すすんで本を読んでいるけれど、
おうちではどうですか?
おうちでも、どんどん本を読んでみてね。
画像1画像2

しぜん さい高!

画像1画像2画像3
「ファーブル(そうがんじったいけんびきょう)」と
虫めがねをつかって
校内しぜんたんけんをしました。
「なんか、すごいもようがついてる!」
「花の中にまめみたいなのが見える!」
と、しぜんのなかからふしぎをたくさんはっ見しました。

いいぞ、3ネンジャー!
そのちょう子で、楽しく学しゅうしていこうね◎

あつまれ!3ネンジャー

学年しゅう会をしました。

まずは新しくかわることのしょうかいから!

★今年1年間みんなといっしょにがんばる先生たち
★3組の教室でもおべん強をすることになった友だち
★新しく納所小学校のなかまになった友だち

その後は・・・みんな大すきな「ドッジボール」!!
当てられてしまった人は、味方がボールをノーバウンドでうけるとふっかつです!
ふっかつするときには、みんなりょう手を高くつき上げて
元気いっぱい走っていきます。
しかし、うれしすぎて、そのすきに当てられてしまった人も・・・。

めげるな!3ネンジャー!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp