京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:104
総数:325338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

国語辞典大活やく!

国語「三年とうげ」の学習を進めようとしたら・・・
「『とうげ』ってなんやろ?」
「『ふもと』もわからへん。」
わからない言葉がたくさん出てきました。
そこで登場したのが国語辞典。
お話の中の意味が分かりにくい言葉を見つけては、
国語辞典で意味を調べて大まん足。

「こわがりながら(おそるおそる)歩いてはったんや。」
「(さし絵を指さして)山のふもとはここや。」

言葉の意味がわかると、お話のおもしろさもふくらみます。
画像1画像2

地しんがきたら・・・

画像1画像2画像3
「地しんがきたとき、どうしたらいいのか?」

今日は、ひなんくんれん。
家や学校にいるときに地しんがきたら、どうしたらいいのか話し合いました。

「れいぞうこのところにかくれる!」
「そんなことしたら、たおれてきたり、中の物がとび出したりしてあぶないやん!」
「そっか。物が落ちてこないところに行かなあかんな。」
1年生から学習してきたことが、少しずつ身についてきたようです。
あんぜんノートを使って、自分の体のまもりかたを学習しました。

心のじゅんびは万全でむかえたひなんくんれん。
ところが放送がなったのは中間休み。
運動場や図書室、ろう下、かいだんにいた3ネンジャーたち。
近くにタンニンジャーがいなくても、放送を聞いて行動しました。

「おうちで地しんがきたらどうする?」

せっかくの機会ですので、家族での約束事を話し合ってみて下さい。

どうなったかな?

理科の時間。
「どうなったんやろ?」
「ほんまや!どうなったんやろ?」
「見にいきたいなあ!」

3ネンジャーがそわそわしていました。
オクラやホウセンカの育ちの様子が、ずっと気になっていたようです。

学校園で大きく育ったオクラとホウセンカを見ながら、たくさんの発見!

「あ〜あ、花がかれてる。」
「オクラの実、めっちゃ大きい!」
「ホウセンカの花の後に、つぼみみたいなのがついてる!」
「実かな?たねかな?」

花がかれたしょく物に『実』がつきました。
この『実』はこの後どうなっていくのでしょうね。

3ネンジャーのかんさつは、まだまだ続くのであります・・・。
画像1
画像2
画像3

いただきます!

画像1画像2
夏休みが終わったばかりだけど、今日からきゅう食!
あつさに負けない強い体をつくるため、もりもり食べました。

友だちいっぱい!

ひさしぶりに3ネンジャーが大集合!!
日やけして真っ黒になったえ顔が、とってもかがやいていましたよ。

今日から3ネンジャーのなかまが1人ふえました。
同じ伏見の小学校からのてん入生です。
朝会で校長先生からしょうかいがあると、3ネンジャーたちは大よろこび。
教室では、自こしょうかいの後にしつ問タイム。

しつ問「前の学校の先生は、どんな先生でしたか?」
答え「おこるときもあるけど、やさしい先生。」
先生「U先生みたいにきれいな先生だったの?」
全員 大ブーイング!!!
先生・・・(;;)

休み時間には、さっそく友だちと学校たんけんしたり
自由研究で作ってきたおもちゃで遊んだり!!
友だちがふえるというのは、とっても楽しいことですね。
人との出会いを大切に、心ゆたかに育っていってね☆
画像1
画像2

コンパス

いよいよ夏休みが終わります。
まだあつい日が続いていますが、
明日からもあつさにまけず元気いっぱいの毎日にしていこうね。

夏休みが終わったら、ゆっくりする間もなく学習が進みます。
算数では「まるい形を調べよう」という学習も始まります。
円をかくのに「コンパス」がひつようです。
26日にくばる学年だより(はぴはぴ)にも書いてありますが、
こう入したい人はもうしこんでくださいね。

それでは、明日、元気なみんなに会えるのを楽しみにしているよ(*^^*)
画像1

めっちゃ元気!

登校日♪
ひさしぶりに教室が3ネンジャーの元気な声でにぎわいました。
おしゃべり大すき3ネンジャー。
いつまでも、どこまでもおしゃべりおしゃべり・・・
さすがですf(^^;)
でも、いつも通り元気いっぱいなことがわかってあん心しました☆

今日は、前半は夏休みのか題の進みぐあいをたしかめた後、
クラスでのとり組を行いました。
パズルにちょうせんして頭の体そうをしたり
新しい友だちをむかえるための教室かざりを作ったり!!
そして後半は(*^^*)v
3ネンジャーの大すきなドッジボール!
やっぱり今日もたっぷりわらわせてもらったタンニンジャーでした。

じゅぎょうがはじまるまで、あと1週間。
夏休みのかだいがまだ出来上がっていない人もたくさんいるようです。
全部スッキリ終わらせようね!

◇学習プリント
◇生活表
◇はみがきカレンダー
◇読書マラソン
◇リコーダーのれん習
◇作文ちょう
◇自由研究

ラストスパートだ!!
画像1
画像2
画像3

登校日だよ!

画像1画像2
ひさしぶりにのぞいた教室。
だれもいなくて、なんだかさみしいです。

でも、明日は登校日。
3ネンジャーの元気な声がもどってくるのが楽しみです。

用事のない人は、かならず来てね!!

およぐんジャー!

画像1
画像2
画像3
今日は夏休みさい後のプール。
3年生最後の学校プールです。
1時前には3ネンジャーの元気な声がひびいていました!
始まるのは1時15分からなのに・・・。

今年、どれだけ泳げるようになったのかをたしかめるために、
「けんてい」が行われました。
少しでも長く泳げることを目ざしてひっしに泳ぎましたよ!
3きゅうや2きゅう、1きゅうにチャレンジする友だちもいて、びっくり!
みんな、ずいぶん長く泳げるようになったね。

これからしばらく3ネンジャーが学校に来ることはあまりありません。
タンニンジャーはさみしいです(;;)
次は18日の登校日。
3ネンジャーの元気いっぱいな顔を早く見せてほしいな。

やくそく2

くつばこの中は空っぽになったかな?
のぞいてみると・・・
まだまだたくさんの上ぐつが(;;)

明日で夏休みのプールも終わり。
ぜひプールに入って、上ぐつをもって帰ろう!!
登校日には、きれいにあらった上ぐつで来てほしいな。

ちなみに左の写真が1組さん、右が2組さんです。
自分の上ぐつがわかるかな?
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式
PTA・地域行事
3/30 離任式
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp