京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up83
昨日:56
総数:325311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

ものの重さをしらべよう

画像1
画像2
 同じ体積(かさ)のものの重さをくらべました。木・鉄・プラスチック・アルミニウムのブロックの重さは?
 重い←鉄・アルミニウム・プラスチック・木→軽い という結果でした。
 
 同じ種類(ねんど)で,体積が同じものの形を変えて重さをくらべました。
 てんびんは,つり合っていました。ねんどの形をかえても,重さはかわりませんでした。

切って 切って トン トン トン

 3年生の図工は,のこぎりでいろいろな長さに木を切っています。その木を考えてつないだり,つんだりして,自分の好きなものをつくっていきます。どんなものができるのかな?
画像1
画像2
画像3

3年サッカー

 体育の学習で「サッカー」をしています。今日は第3時で1次リーグ戦の最後のゲームです。チームの時間に作戦を立てたり,練習をしたりしています。見事,優勝したのは「紫チーム」でした。
画像1
画像2
画像3

はこの形をしらべよう

 ひごをつかって,はこの形をつくりました。
・ひごの数………12本
・玉の数……………8こ
画像1
画像2
画像3

さいころ

 算数の「はこづくり」の学習で,工作用紙を使って「さいころ」をつくりました。ふたをしめる最後の,のりしろがなかなかひっつかなくて苦労していました。
画像1画像2画像3

せつめい書を作ろう(国語科)

〜まとまりに分けて書こう〜
得意なことや教えたいことについて,練習の仕方や作り方を友だちにせつめいするために国語科の学習で『せつめい書』を作っています。みんなの力作が出来上がってきました。
画像1
画像2
画像3

ラインサッカー

毎時間白熱したゲームが続いています。ゲームでの攻め方や守り方の作戦をチーム内で必死に話し合ったり,チームの時間に自分たちで考えた練習を一生懸命したり,そして何よりも学習を通してチームワークについて学ぶよい機会になっていることを大変うれしく思います。ぜひおうちの方でも話題にして下さい。
画像1
画像2
画像3

ラインサッカー

その2
画像1
画像2
画像3

はこの形をしらべよう

 はこの面は,長方形や正方形の形をしていて,ぜんぶで6つあります。はこの形には,辺が12,ちょう点が8つあります。
画像1
画像2
画像3

書き初め 『友だち』

初めて使う画仙紙に,筆使いや文字の大きさに気をつけて書きました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 委員会活動 経理の日  代表委員会
2/9 半日入学  保健の日 フッ化物洗口
2/10 のびのびタイム11
2/11 建国記念の日
2/12 自由参観 のびのびチャレンジ
2/13 土曜学習
PTA・地域行事
2/10 PTA本部会
2/12 第2回選挙管理委員会
2/13 第2回家庭教育学級
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp