京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:45
総数:324052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

2年 ありがとう

画像1
帰りの会の前に教室の本の整理をしてくれている人たちがいました。

道徳の「本がかりさんがんばっているね」の学習で
みんなのために働くことについて学習しました。
しっかりと学習したことが実践できていますね。

みんなのために教室を整理してくれてすごく助かりました。
ありがとう。

2年 図画工作科 新聞紙であそぼう

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で、新聞紙を使って遊びました。
「くしゃくしゃ丸めるとボールになるよ!」
「見て!テント作ったよ!」
「かっこいい刀だよ!」
いろいろなものを作って、生き生きと活動していました。

2年 トマトの観察

画像1画像2
トマトの観察をしました。
「トマトが24個もあるよ!」「赤くなったよ!」
かんさつ名人になって色や形や数を見て
しっかりと観察することができました。
赤いトマトもできてきたようです。
お家でおいしく食べてくださいね。

2年 英語活動

画像1
画像2
英語活動の学習で英語で数を言えるようになりました。
チャンツやいくつかなゲームをして、楽しく活動できました。

2年 書写

画像1
画像2
書写の学習でカタカナの練習をしました。
足は「ぺったん!」
背中は「ぴん!」
おなかと背中に「グー1つ!」
よい姿勢で書くことができました。

2年 おにいちゃんの電話

画像1
画像2
道徳の学習で電話のかけ方について練習しました。
お家の人にかけるときと友達にかけるときを比べました。
「お家の人にかけるときは丁寧な言葉を使う!」
「けど丁寧なことばで話すのは難しい!」
と言葉を使い分けることの大切さを学びました。

2年 たんぽぽのちえ

画像1
国語科の学習で「たんぽぽすごいぞカード」を作りました。
ギガ端末のロイロで必要な情報を写真に撮って提出しました。
写真に残しておくといつでも見ることができて便利ですね。

2年 リレーあそび

画像1
画像2
画像3
体育科の学習でリレー遊びをしました。
どうすればバトンをうまくつなげることができるのか考えました。

2年 春の遠足 京都府植物園

春の遠足で1年生と一緒に京都府植物園に行きました。
1年生に「どこ行きたい?」「何見に行く?」と聞きながら植物園を見ることができました。2年生として、1年生を引っ張っていく姿がかっこよかったです。
画像1画像2画像3

2年 生活科 トマトの観察

画像1
生活科の学習でトマトの観察をしました。
毎日一生懸命水やりをして、赤いトマトができています。
これからも一生懸命お世話しましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp