京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:333
総数:324689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

生活科 野菜の収穫

画像1
画像2
画像3
10月1日に種をまいてから4週間がたちました。畑の野菜たちは順調に成長し,ハツカダイコンと小松菜を収穫することができました。小カブは,再度間引きをし,収穫はもう少し先です。一人あたりは少ないですが,持ち帰っていますので,お家で食べてみてください。

英語活動「サラダで元気」

画像1
画像2
画像3
10月の英語活動は「サラダで元気」。いろいろなゲームを通して,10種類の野菜の言い方を覚えました。最後の学習では,「英語版お店屋さんごっこ」をして,欲しい野菜を手に入れました。どんなサラダができたかな?

2年 生活科 町たんけん(グループたんけん) 6

画像1
画像2
地域のいろいろな習い事教室へ。学校から帰ってからも,子どもたちはいろんなことを頑張っているのですね。

2年 生活科 町たんけん(グループたんけん) 5

画像1
画像2
こちらは,お弁当屋さん。「どんなお弁当が人気ですか。」「おすすめはどれですか。」などと,インタビューしていました。写真は,うまく撮れたかな?

2年 生活科 町たんけん(グループたんけん) 4

画像1
駅前商店街の揚げ物さんです。開店直後から,たくさんのお客さんが買いに来ておられました。

2年 生活科 町たんけん(グループたんけん) 3

画像1
淀駅でもインタビューをしました。いろいろな気づきがありました。

2年 生活科 町たんけん(グループたんけん) 2

画像1
さんぱつやさんは,お客さんもいっしょにいろいろな質問に答えてくださいました。

2年 生活科 町たんけん(グループたんけん) 1

画像1
先週より,グループで町たんけんをしています。地域にあるお気に入りの場所を調べるために,インタビューをして知りたいことを教えていただきました。小学校近くの妙教寺では,本堂に入れていただきました。

タヒチからの友だち

外国から来た友だちとの関わりを考えることで,世界の仲間について考えました。
画像1
画像2

2年 校外学習「京都市動物園」3

画像1
画像2
丸ごとの鶏を食べるジャガーや水に浸かるカバなど,普段は見られない動物たちの様子をじっくり見学することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp