京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:89
総数:326728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

二年生 生活科 『ぐんぐんそだて おいしいやさい』 その2

国語のかんさつ名人の学習で学んだことを生かして観察しました。
画像1
画像2

二年生 生活科『ぐんぐんそだて おいしいやさい』

ミニトマトの実を観察しました。緑色の実がたくさんなっています。
画像1
画像2

二年生 算数科 『たし算とひき算のひっ算(1)』

引き算の筆算を数え棒を使って考えました。
画像1

二年生 ひらがな聞き取りテスト

チャレンジタイム・5時間目の時間に,ひらがなの聞き取りテストを実施しました。
画像1

2年 図画工作科「わっかでへんしん」

画像1
画像2
画像3
頭,腰,手首など,体のいろいろな部分に「わっか」をつけ,そこにいろいろな飾りをつけて,虫や王様などになりきりました。気分は最高!かっこいいぞ!

2年 国語科「メモをとるとき」2

画像1
画像2
自分の家にはないものを紹介したいようです。

2年 国語科「メモをとるとき」

画像1
国語科「メモをとるとき」の学習をしました。一人一人が,教室のなかから,お家の人に知らせたいものを1つ選び,紹介するためのメモを書きました。大きさ,色,形,音,触った感じなど,いろいろな観点からメモ作りをしていました。子どもたちが,何を紹介するのか,楽しみにしておいてください。

2年 生活科 ぐんぐんそだて ミニトマト2

画像1
青い実のついている子も増えてきました。毎日,水やりを頑張ります。

2年 生活科 ぐんぐんそだて ミニトマト1

画像1
先週は,連日雨の恵みを受けたこともあり,ミニトマトの苗がぐんぐん成長しました。支柱を立てたものの,アサガオの時のようには巻き付かず…。ということで,茎と支柱をビニールひもで巻きつけました。これで,支柱を頼りに上へと伸びてくれそうです。

二年生 図画工作 『わっかでへんしん』

色画用紙やすずらんテープなどを使い活動しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp