京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up71
昨日:60
総数:326538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 国語科「お手紙」★

画像1
場面ごとの登場人物の気持ちを読みとり,いよいよ音読劇の練習を始めました。
どのように声を出せば気持ちが伝わるか考えながらグループで練習をしています。

★2年 生活科「ぐんぐんそだて」★

画像1画像2画像3
雑草でいっぱいだった畑でしたが,皆で草むしりをし,土をたがやし,うねをつくり,そして種をまきました。
地域の方にも畑や畑の周りをきれいにしていただいたり,道具の使い方を教えていただいたりしました。

★2年 図画工作科「ともだち みつけた!」2★

画像1画像2
建物の中だけではなく,外にもいろいろな顔をもった仲間を見つけました。
次の時間は,それを絵に表していきます。

★2年 図画工作科「ともだち みつけた!」★

画像1画像2
身の回りで「顔」にみえてくるようなものを探しました。
虫メガネを持って,どこにかくれているのか…と探してみました。

★2年 国語科「お手紙」★

画像1
各場面の登場人物のその時の気持ちをみんなで考えていきます。
かたつむりくんが,どれぐらい歩くのがおそいのか…
一度動画で確認をしました。
想像以上に歩くのが遅いかたつむりくんの動きにみんな驚いていました。

★2年 算数科「かけ算」★

画像1
今日は,「はこが3はこあります。一つの箱に5こずつお菓子が入っています。全部でお菓子は何個ですか?」という問題に挑戦しました。
3×5?
5×3?
答えは一緒でも,式が違うと意味が違ってくるという事に気が付けました。

★2年 体育科「パスゲーム」★

画像1画像2画像3
今日からパスゲームの学習が始まりました。
準備も片付けも自分たちで行います。
パスするのが難しかったけれど,楽しめたようです。
これから,チームで話し合いながら進めていきます。

★2年 かかり活動「生き物係さん」★

画像1画像2
学校のいろんなところに,いろんな生き物がいることに気が付いた生き物係さん。
秋の虫も登場し始めました!!
虫たちのにている所や違う所を見つけながら観察していました。

★2年 算数科「かけ算(1)」★

2のだん・3のだん・4のだん・5のだんの学習が終りました。
習ったものは習ったうちにしっかり覚えていきましょう。
画像1画像2

★2年 生活科「ぐんぐんそだて」★

画像1画像2
週明けに種の様子を観察すると,何やら大きな変化がありました。
種のしゅるいによっては,まだ変化が見られないものもありますが,
これからどのように変化していくかがたのしみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 持久走記録会
12/11 持久走記録会(予備日)
12/14 町別児童集会

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp