京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up92
昨日:45
総数:324142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 算数科「たし算とひき算のひっ算」★

画像1画像2画像3
夏休み前にひっ算の学習をしたので,
桁が増えたり,くり上がりの計算が増えたりしても
方法は変わらない事に気が付き,どんどん練習を進めいきました。

★2年 図画工作科「お話の絵をかこう」★

画像1
「アサギマダラの手紙」という話を聞き,
一番心に残った場面を描いていきます。
下書きでイメージを膨らました後,詳しい絵をかいていきました。

★2年 身体測定の様子★

画像1画像2
「なぜ身体測定を行うのか」「身体測定を行うポイント」を動画を見て学習した後,
身体測定を行いました。
しっかりあいさつをする児童もたくさんいました。

★2年 チャレンジタイムの様子★

「聞く力を高める練習」第2回を行いました。
ことばを聞いて,正しくひらがなで書いていく学習です。
「伸ばす音」「切る音」「小さな「や」「ゆ」「よ」「つ」」
など正しく聞いて正しく書いていきます。
おうちでも,ぜひ練習してみてください。
画像1画像2

★2年 国語科「ミリーのすてきなぼうし」2★

画像1画像2
紹介するための準備ができたので,同じグループで紹介の練習を行いました。
同じ本を読んでも,好きな場面が違うからおもしろい!!と感じながら
友だちの紹介を聞いていきました。

★2年 国語科「ミリーのすてきなぼうし」★

画像1
「おすすめの本を紹介しよう」というめあてを持ち,
学習を進めています。
紹介するために,ミリーのすてきなぼうしを読んで
《題名》《作者》《登場人物》《あらすじ》《好きな場面》《すきなわけ》
を書き進めていきます。

★2年 給食の様子★

画像1画像2
8月27日(木)から給食が始まりました。
新型コロナウィルス感染予防のために,楽しく会話しながら…
というわけにはいかないですが,
「皆で同じ給食を食べるのはおいしいな」
「頑張った後の給食は最高だな!!」
と感じながら給食をいただきました。

★2年 国語「ミリーのすてきなぼうし」★

画像1
本の紹介の仕方を学習するために,まず教科書に載っている「ミリーのすてきなぼうし」を読んで,お気に入りの場面を見つけていきました。
それぞれのお気に入りのわけもあり,皆の意見を聞くと楽しかったです。

★2年 国語「おすすめの本を紹介しよう」★

画像1画像2
おすすめの本を紹介することになりました。
紹介の仕方を学習するために,図書館からいくつかの本を教えてもらいました。

★2年 算数科「かさ」2★

画像1画像2
まず,予想をしてから,実際に計量していきました。
思っていたよりも多く入ったり,少なかったり…
みんなで発見がたくさんできたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp