京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:74
総数:324008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

7月6日 町たんけん

画像1画像2画像3
 7月6日(木)に,4回目の町たんけんに出かけました。今回は,消防団の倉庫の見学をしました。事前に消防団についてのプリントをいただいたので,教室で学習してから見学に出かけました。団員の方にお話を聞いたり,いろいろな道具を見せていただいたり,実際にさわってみたりと,たくさんのことを学ぶことができました。
 地域を守るために活動しておられることがよくわかりました。

図書ボランティアさんの七夕読み聞かせ

画像1画像2画像3
 7月6日(木)の中間休み,学校図書館で図書ボランティアさんによる読み聞かせのイベントが行われました。図書館をきれいに飾っていただき,子どもたちはすっかり七夕の気分に浸っていました。
 手作り大型紙芝居の『たなばたさま』,『おこだでませんように』の二つを読み聞かせしていただきました。子どもたちは集中して,お話に聞き入っていました。イベントの終わりには,星型の画用紙をプレゼントしてもらい,これから図書館の飾りになっていきます。楽しい時間をありがとうございました。

5/16 春の遠足 京都府立植物園

画像1画像2
 今日は,1年生と一緒に京都府立植物園へ遠足に行ってきました。学年を混ぜてグループを作り,みんなで植物園の中をオリエンテーリングしました。地図を見ながら歩いたのですが・・・たくさん道に迷いました。それでもがんばって歩き,全グループ無事にゴールすることができました。写真は,水琴窟(すいきんくつ)での様子です。耳を澄ませて,美しい水の音を聞きいっていました。
 オリエンテーリングの後は,グループごとにお弁当を食べました。たくさん歩いたので,「おなかすいた〜!」と言う子が多く,しっかりとお弁当を食べました。

4/28 学校たんけん

画像1画像2
4月28日の3・4時間目に,学校たんけんをしました。お兄さん・お姉さんとして,1年生にやさしく学校のことを教えることができました。校長室などにも入ることができ,1年生も2年生も楽しく学校たんけんをすることができました。ペアで手をつないで静かに廊下を歩いていて,とても素敵でした。
 来月の遠足でも今日のペアで活動するので,これからもなかよく過ごしていってほしいです。

☆6年 今年度の1字☆

 今年度の目標を漢字1字にあらわしました。
1人1人,一生懸命考え,心を込めて力いっぱい書きあげました。
小学校生活最後の1年。どのような軌跡を作り上げてくれるのか楽しみです。
画像1
画像2

☆6年 大掃除☆

画像1
画像2
平成29年度がスタートしました。
最高学年としての自覚と責任をもって1年間を頑張って行こうと意気込んでいる子どもも多くとても嬉しく思います。
入学式準備や,後片付けにも率先して動く姿がたくさん見られました。
今日は大掃除です。教室や廊下の隅々まで綺麗にすることができました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 授業・給食終了
7/24 夏季休業開始
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp