京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:45
総数:324054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 1年生を迎える会★

今日は,1年生を迎える会がありました。
去年はお祝いしてもらう側でしたが,
一つ学年が上がり,お祝いをする立場となりました。
去年の嬉しかった気もちを思い出しながら,
喜んでもらえるように練習を重ねてきました。
緊張していたけど,しっかり1年生に気もちはつたわったと思います!!
これから,1年生とたくさん仲良くなっていきましょうね。
画像1
画像2

★2年 食育「牛乳のはたらきについて」★

画像1
今日は,1組が食育を行いました。
牛乳には,カルシウムが227gも入っていて,
他の飲み物と比べても多く入っているということを知りました。
また,牛乳にはどのようなパワーがあるかという話も聞きました。
また,お家でも聞いてみてください。

★2年 生活科「学校探検の準備をしよう!!」★

1年生に学校を紹介する前に,もう一度学校の中を確認しに行こう!!
ということで,学校地図をもって学校探検を行いました。
「ここにこんな部屋があったかな??」
「漢字で書いてあるから何の部屋か分からない。」
など,疑問もたくさんでてきました。
これから,たくさん調べることが出てきました。
画像1
画像2
画像3

★2年 漢字練習がんばっているよ★

画像1
新出漢字もどんどん学んでいくので,
それを定着させるためにノートで練習していく方法を伝えました。
みんな真剣に練習に取り組みました。
手の横が真っ黒になっている人もいました。
これからしっかり覚えていきましょうね!!

★2年 算数「ひき算の仕方を考えよう」★

画像1
くり上がりのあるたし算の学習も無事終わり,
次は,くり下がりのあるひき算についての学習を進めました。
初めは数え棒を使って学習しようと思っていたのですが,
今まで学習したさくらんぼ計算を使って上手に考えていました。
それをみんなでしっかり共有することもできました。

★2年 視力検査★

画像1
2年生になり,初めて視力検査を行いました。
「自分がはっきり物が見えているのか調べるんだよ。」と話をすると
真剣に参加してくれました。
視力が低下しないように,生活態度を見直す機会にしていただけるとありがたいです。

★2年 おいしいお弁当★

画像1
6日の遠足の日はあいにくの雨で行けませんでしたが,
お昼はお家の人が作って下さったお弁当をおいしくいただきました。
「先生,これ見て〜!!お母さん作ってくれはってん。」
「先生,このおかずおいしい!!」
と嬉しそうに食べていました。お忙しい中,ありがとうございます。
また,予備日の日もお世話になります。よろしくお願いします。

★2年 算数「たし算とひき算」★

算数では,くりあがりのあるたし算に挑戦しています。
数え棒を使ってどのようにしたら計算できるか考えました。
自分の考えを発表して,みんなでどの考えが分かりやすいか話合いました。
画像1
画像2

★2年 生活「ミニトマト」植えたよ★

去年は,あさがおやチューリップを育てました。
今年度は野菜を育てます。
まずは,ミニトマトを育てます。
それぞれの植木鉢の土を耕して、種を植えて、肥料を入れました。
「おいしい実がなるといいな」
「ちゃんと育つかな??」
と今から楽しみに観察していました。
画像1
画像2

★2年 第2回なかよし集会★

5月6日が残念ながら雨だったので,1・2年でなかよし集会を開きました。
縦割りグループでさらに仲良くできるように
グループのマークを決めました。
それぞれのグループが個性あふれるマークを作ることができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp