京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:74
総数:324033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 土曜学習「手作り教室」★

今日は,手作り教室がありました。
低学年は木の実を使った作品づくりでした。
普段は道端や公園に落ちている木の実ですが,ちょっと手を加えただけでとてもすてきな作品になります。
地域の方が,時間をかけて準備して下さったからこそ実現できる体験でした。
どの作品もとってもすてきで,全部を持ち帰りたいくらいでした。
画像1
画像2
画像3

★2年 音楽「わらべうた」★

みなさんは「ずいずいずっころばし」という歌をご存知ですか?
子ども達にはおなじみの歌!!と思っていたら知らない人が多いこと!!
教科書にのっている歌だったのでたくさん歌の練習をした後,
実際に遊んでみました。
みんなとても楽しんでくれて大盛り上がりとなりました。
画像1
画像2

★算数「100cmをこえる長さ」★

長い長さを測る時,30cmものさしでは足りない・・・。
そこで、便利なm「メートル」の単位を学習し、
1mはどれくらいなのかを測って体験してみました。
画像1
画像2

★2年 声に出して読もう★

教科書にのっている「手のひらを太陽に」の詩。
声に出して読んでみました。
実際に手のひらを太陽に向けて詩の内容を感じていました。
画像1
画像2

★2年 ふゆやさいの収穫(2)★

収穫した後,野菜を観察しました。
スーパーで見ている野菜とちがうところが多く,
みんな驚いていました。
「おいしそう!!」
とできたての野菜を今にもかぶりつきそうな子どもたちでした。
画像1
画像2

★2年 冬やさいのしゅうかく★

画像1
 冬野菜が育ちました!!
 立派な冬野菜が育ち,かぶ・キャベツ・白菜を収穫することができました。
 収穫するときには,大きな野菜にどうやったら抜けるのだろうと友だちと相談する様子が見られました。近くの土を掘ったり,根元をもち野菜を傷つけないようにしたり,協力して収穫することができました。ブロッコリーはあともう少し…。ブロッコリーの収穫も楽しみです。

★2年 平安騎馬隊★

明日から冬休みになります。自分の命を守るために伏見警察署のから平安騎馬隊の方が来て下さり,大切な話をして下さいました。
冬休み中も「いかのおすしよ」の合言葉を忘れず安全に過ごして下さいね。
画像1
画像2

★2年 お楽しみ会★

今日は,冬休み前最後の登校日でした。
2年生はクラスごとにお楽しみ会を計画し,
楽しい思い出を一つ増やしました。
画像1
画像2

★2年 読み聞かせ★

2016年,向井先生による最後の読み聞かせでした。
年明けに教科書でも習う「三枚のお札」を読んでもらいました。
みんな真剣に聞いていました。
冬休みに読む本の貸し出しも行いました。時間がある時に,たっぷり本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

★2年 長さ★

 算数科の学習で長さを勉強しています。1mという長い単位を新しく知り,自分の両手を広げた長さを測ったり,1mの長さを予想し誰が1番近いかを比べたりしました。班の友だちと協力して長さを測ることができました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp