京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up81
昨日:87
総数:326879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 第2回なかよし集会★

5月6日が残念ながら雨だったので,1・2年でなかよし集会を開きました。
縦割りグループでさらに仲良くできるように
グループのマークを決めました。
それぞれのグループが個性あふれるマークを作ることができました。
画像1
画像2

★2年 生活「1年生となかよし集会」★

低学年は1・2年生とが関わる機会が多いです。
今年度も納所は遠足も一緒に行きます。
そこで,縦割りグループを作り,仲を深めていこうと思っています。
第1回なかよし集会を開き,お互いの名前や顔を覚えました。
2年生は1年生に読聞かせを行いました。
練習した分上手に読めていたところがたくさんありました。
画像1
画像2

★2年 国語「音読発表会」★

画像1
遅くなってしまいました。
国語の「ふきのとう」の学習で音読発表会を行いました。
その際,どのグループも声の出し方を考えたり,教科書にはないセリフを言ったりと
工夫して行うことができました。

★2年 算数「わくわく算数」★

画像1
数図ブロックを工夫して数えました。
自分の考えをテレビに映し,説明しました。
初めは,緊張している様子でしたが,
発表の仕方を友達から学んでいき,
たくさんの友達が自分の意見を発表してくれました。

★2年 図書館「レクリエーション」★

今日は,向井先生に図書館での過ごし方や利用の仕方を教えてもらいました。
1年生でも活用していることですが,しっかりと分かっていないこともあり,
これから覚えておこうと意識しながら確認することができました。
読み聞かせもしていただき,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

2年 学習参観・懇談会

画像1
画像2
4月19日(火)5時間目

2年生はカタカナで書く言葉集めをしました。
1年生で学習したカタカナがどれだけ身についているのかが確認でき,2年生でも頑張っていこうと思える学習となりました。

★2年  朝読書の様子★

画像1
昨日,図書館で本を借りてきたので,どの子も本を真剣に読んでいます。
これから,国語の学習でも多くの物語文と出あいます。
こうやってたくさんのお話を読み深めてくれたら嬉しいです。

★2年 音楽「うたでともだちのわをひろげよう」★

2年生になっても,歌うことを楽しんでいる2年生。
今日は,「あそびうた」を使って遊びながら歌を歌いました。
保育園の時もやったことがあるらしく,
みんなで楽しく活動できました。
「ロンドンばし」の曲を使いました。
つかまったひとは少し残念そうでした。
画像1

★2年 国語「ふきのとう」★

国語の「ふきのとう」の単元では音読発表会を行います。
今まで,それぞれの場面の登場人物の気もちを読み取っていました。
そこで感じたことを表現しながら音読できるようにします。
グループで「読む場面」「役割」を決めました。
終わったところからどんどん自主的に練習が始まっていました。
発表が楽しみです!!
画像1
画像2

★2年 「春を見つけよう」★

だんだん暖かい日も増えてきました。
春の様子が分かる景色が増えたと子どもたちも気付いています。
今日は,学校の中の春を見つけよう!!ということで,
外に出ていろいろ探してみました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp