京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up17
昨日:99
総数:326424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 ランチルームで給食!!★

食育の後はランチルームで給食を食べました。
給食当番もいつも通りがんばってくれました。
いつもと雰囲気が違い,楽しくいただくことができました。
今週は,ランチルームでいただいていこうと思います。
画像1
画像2

★2年 食育の学習★

今週は2年2組が食育の学習を行いました。
牛乳の中に入っている栄養分について話を聞き,
それらがどのような働きをしているかを知りました。
知っていることもありましたが,初めて知ったこともありました。
牛乳に入ってるカルシウムの量を見てみんなびっくり!!
「これからもしっかり飲もう!!」
「もっとたくさん飲んでいこう!!」
と自分たちの食生活に振り返ることもできました。
画像1
画像2

★2年 人権集会★

画像1
学年目標・クラス目標を2年生は学年で発表をしました。
声に出して全校のみんなに伝えることで,目標を再確認することができました。
「いちばんの2年生」になるために,2年生みんなで力を合わせていろいろなことに挑戦し,頑張ります。
ナンバーワン!オンリーワン!!
画像2

★2年 玉ねぎ収穫!!★

1年生の時に畑に植えた玉ねぎが大きく育ちました。
今日,昼休みに収穫することになりました。
大きなものも小さなものもありましたが,自分たちで育てた玉ねぎが収穫できてみんな大喜びでした。
ぜひ,お家のおかずの一品に加えてください!!
画像1
画像2

★2年 たいいく「すもうあそび・へいきんだいあそび」★

今日は,おしずもうをしました。
勝ったり負けたりしながらコツをつかんで勝負に挑みました。

平均台あそびでは,平均台をなんども歩き,
慣れてきたところでポーズを決めたり,ジャンプしたりしました。
さらにいろいろな技に挑戦していきたいと思います。
画像1
画像2

★2年 長さ★

画像1
今日は,実際に30cmものさしを使って長さを測りました。
cmの単位を学び,教科書の問題に取り組みました。
これから,何度も練習を重ね確実に理解できるようにしていきたいと思います。

★2年 放課後まなび開講式★

今年も「放課後まなび」がスタートしました。
放課後に勉強を見てもらったり,いろいろな材料を使って物をつくったりする
この時間が子どもたちは大好きです。
朝からずっと
「今日は,放課後まなびやんな!!」
と何度も聞いてきました。
これから,1年間がんばりましょう!!
どうぞ,よろしくお願いします。
画像1
画像2

★2年 算数「長さ」★

画像1
物の長さを比べる時はどうしたらいいのか考えました。
身の回りの同じ大きさの物を使って比べるとよいということが分かりました。
その中で,早く30cmものさしを使って勉強したいという意見も出てきました。
これから,いろいろな長さを測っていきましょう!!

★2年 ざいりょうから ひらめき★

図画工作科の学習で,材料から「何に見えるか」「何かの模様に見えるか」イメージを膨らませていきました。
それぞれの材料から面白いアイディアがいっぱい飛び出しています。
いまから,作品の完成が楽しみです!!
画像1
画像2

★2年 耳鼻科検診★

画像1
今日は耳鼻科検診がありました。
友達が受けている様子も静かにしながら待ちました。
この時期はいろいろな検診があります。
お便りを貰った場合は,早めの受診をお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp