京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:107
総数:323813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 絵のぐ第2弾!!★

画像1
画像2
2回目の絵の具の学習です。
魚の絵を書き,ウロコひとつひとつに絵の具で色を塗っていきました。赤・青・黄・白の4色だけを使って塗りました。たった4色だけでも緑やピンク,茶色などいろいろな色が作れることに喜びを感じながら色を塗っていました。色の作り方など友だちに聞き合いながら活動をしていきました。また,海の色の塗り方も濃いところや薄いところつくるなど工夫しながら取り組んでいました。いろいろな色の魚たち。完成が楽しみです。

★2年 歯のよごれのけんさ★

歯のよごれの検査を行いました。カラーテストをして,歯のよごれの残っているところを鏡を見てチェックをしました。食後に歯磨きをしていても,まだまだ磨き残しがあったようです。歯の隙間や,歯と歯茎の間,食べ物を噛むときによく使う奥歯の噛みあわせの部分など,自分の磨き残しに気付くことができたようです。最後には,以前に歯磨き指導で教えていただいた歯の磨き方を思い出しながら,きれいに歯を磨いていきました。
磨き残しのないよう,今日気付いたことを忘れず虫歯0であり続けてほしいと思います。
画像1
画像2

★2年 七夕イベント★

画像1画像2
中間休みに図書ボランティアの方々による七夕イベントが開催されました。
2つのお話を読み聞かせしてもらえました。
明日は七夕ということで,七夕さまの紙芝居も読んでもらいました。
おり姫様とひこ星様が会えますように…と願いを込めて,最後には星型の紙をもらいました。願いを書いて図書室に飾ってもらえるようです。

★2年 ぐんぐんそだて★

画像1
画像2
画像3
ミニトマトに実がつきました。
4つ,5つと実がたくさんできている人もいます。実の大きさもずいぶん大きくなってきました。色づいてくるのが楽しみです。
また,畑で育てているオクラ・大豆・トウモロコシもぐんぐんと育ってきています。
今日はそれぞれの植物を観察しました。植物によって葉の形が違ったり,触った感じが違ったりとそれぞれの特徴を見つけていました。

★2年 ドッジボール大会★

画像1
画像2
画像3
晴天の中,中間休みに運動委員会企画のもとクラス対抗ドッジボール大会が行われました。暑さに負けず,白熱の戦いが繰り広げられました。ボールを譲ってあげたり,一生懸命逃げ回ったりとみんなで楽しくドッジボールをすることができました。

★2年 体重測定★

画像1
体重測定を行いました。4月に比べ成長した子どもたち。体も心もすくすくと成長しています。体重測定の前には,爪の話をしてもらいました。自分の爪はどれかなと興味津津で身を乗り出して話を聞いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp