京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:105
総数:325999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 歯磨き指導(1)★

今日は,歯磨き指導がありました。
どうして虫歯になるのか,
お話を通してきくことができました。
その後に,虫歯にならないためにどんなことを守ったらよいか
教えてもらうことができました。
画像1
画像2

★2年 図書ボランティアさんによる読聞かせ★

図書ボランティアさんが,朝のおはよう読書の時間に
読聞かせをしに来てくれました。
今回は,「ありとすいか」のお話でした。
大きな絵本で子どもたちも興味津津。
また,来ていただけると聞き,すでに子どもたちはまだかまだかと待っています。

画像1
画像2

★2年 ぐんぐん育て★

雑草だらけの畑を2年生みんなで力を合わせてきれいにしました。
雑草の生命力の強さに子どもたちもびっくりです。根っこからしっかりと抜いて畝を作りました。
今年は、トウモロコシ・オクラ・大豆を育てます。
夏が楽しみですね。お世話をしっかりして、元気な野菜を育てましょう!
画像1画像2画像3

★2年★ 学校探検 本番!!

 いよいよ学校探検です。
 1年生に学校を紹介するために先生方にインタビューをしたり,看板を作ったり,準備をしてきました。
 教室に入る時の挨拶など1年生のお手本となって学校を案内することができました。1年生の手を引き,やさしく声をかける姿など素敵な姿がたくさん見られてとてもうれしかったです。立派なお兄さん・お姉さんでした。
画像1
画像2
画像3

★2年 チェルシー先生と・・・★

画像1
今日の給食時間に,チェルシー先生が来てくれました。
みんなは,食べることよりチェルシー先生とのお話に夢中になっていました。
その後の,掃除も一緒に参加してくださいました。
終わった後は大きな声で
“Thank you”
とお礼を言うことができました。

★2年 ブックトーク★

画像1
1年生の時からたくさんの物語と出会ってきた2年生。
今年も,多くの物語と親しみ,場面や様子の想像を膨らませていきたいと思います。
これから「スイミー」の学習に入ります。

今日は,向井先生にレオ=レオニ―さんの本を4冊紹介してもらいました。

★2年 避難訓練★

画像1
今年に入って第一回目の避難訓練がありました。
事前に,訓練の大切さを話し合い参加しました。
2年生も真剣に参加することができました。
いつ起こるか分からないからこそ大事な訓練です。
お家でも,今日の事を話題にしていただけるとありがたいです。

★2年 嬉しい学習★

画像1
長さの学習もまとめの時期に入り…
ものさしの使い方も上手になってきました。
課題がおわり,余った時間をみつけて何をしているかと思ったら,
ものさしを使っていろいろな本の厚さや長さをを測っては,
「この本はこんなに厚いんや〜」
「この本は30cmものさしでは足りない!!」
と自分たちで学習する姿が見られました。

★2年 生活科「夏野菜のたね」★

夏にできる野菜にはどのようなものがあるかしらべました。
そのうち「トウモロコシ」「ダイズ」「オクラ」の3つの種を観察しました。
“うめぼしみたいだね。”“よ〜く見るとしわがあるよ!!”
と友達と話し合いながら観察を進めることができました。
この種も畑に植え,育てていきます。
画像1
画像2

★2年 図画工作科「材料からひらめき」★

お家からいろいろな材料を持ってきた子どもたちは,
その材料が何に見えるかイメージを膨らませて作品を作っています。
さて,2枚目の写真は何に見えますか?

この材料を使ったIさんは・・・
猫に見えたようです!!(3枚目)
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp