京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:56
総数:325230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 「おめでとう」★

6年生がもうすぐ卒業です。
そこで,おめでとうの気もちを込めて
掲示物を作りました。
6年生が,輝かしい未来へ羽ばたいていく様子をあらわしました。
出来上がりは・・・是非,実物を見てください!!
画像1
画像2

★2年 先生たちによる読聞かせ★

今週は読書週間です。
今日は,先生たちによる読聞かせを朝読書の時間に行いました。
楽しいお話がたくさんあり,どの話を聞こうか迷いながら参加していました。
教室に帰って来てからは,それぞれの内容を話し合っている姿も見られました。
ますます,本がすきな2年生になっていきそうです。
画像1
画像2

★2年 図書ボランティアさんによる読聞かせ★

今日の中間休みに図書ボランティアさんによる読聞かせがありました。
今日は2冊も読んでもらいました。
本を読むことが好きな2年生は,もっと聞きたかったようです。
また,お気に入りの本を見つけたらお互い紹介し合おうね。
画像1
画像2

★2年 図画工作科「まどをひらいて」★

立体作品「まどをひらいて」は,イメージを広げながら
どんどんすてきな作品ができあがってきました。
「ここにはポストがあるねん」
「庭がほしくなってきたな〜」
と楽しそうに作っています。
作品展にも展示しますので,是非,個性豊かな作品を見てください!!
画像1
画像2

★2年 きもちがいいね★

画像1
掃除がおわった後,ぞうきんがきちんとかけられていないと気付いて
自分が使っていなくてももくもくと直してくれる友達がいます。
本当は,一人一人が気付いて直してくれるのが一番いいなと思うのですが,
こうやって自分から動いてくれる姿は気もちがいいですね。
ありがとう!!

★2年 かかり活動★

画像1
ドキドキかかりさんが,中間休みに「まちがい探し」をしてくれました。
みんなが楽しめるような企画をいつも考えてくれます。
みんなすぐにまちがいを見つけられて嬉しそうでした。
次の企画も楽しみですね!!

★2年 読聞かせ★

画像1
朝の読書タイムに委員会の人が読聞かせをしてくれました。
上手に読んでくれたので,2年生も釘付けでした。
「わたしたちも6年生になったらあんな風に読みたいな〜」と
目標まで立ててくれました。

★2年 100mをこえる長さ★

1mってどれぐらいなのか,いろいろ測って調べることにしました。
予想をつけてから測ると・・・
「思ったより長かった」
「思った以上に短かった」
と自分の感覚と実際の長さの違いに驚きながらも
楽しんで学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

★2年 国語「あったらいいなこんなもの」★

画像1
今日2組は「あったらいいなこんなもの」の発表会でした。
自分の「あったらいいなこんなもの」を想像して作りだすのも楽しんでいましたが,
友達の話を聞いてとてもわくわくしていたそうです。
「自分も欲しくなりました。」
「わたしも,また新しい物を考えたくなりました。」
と感想を述べたり質問したりしながら聞くことができました。

★2年 なかよし活動★

あいにくの雨で,大縄大会のはずが百人一首での交流になりました。
それでも,前回の楽しかった事が思い出されみんなのりのりで参加していました。
前よりも覚えていた人も増え,読み手が読みあげると同時にカードを見つける人もいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp