京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:333
総数:324689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 たしざんとひきざん★

画像1
算数の授業では繰上がりのあるたしざん・ひきざんの学習を進めています。
一年生の復習からスタートしましたが,しっかり数量が分かるようになってほしいと思います。
そのために、数え棒を使って学習していきます。
たくさん学んで,完璧にしていきましょうね!!

★2年 図工「どうぶつさん」★

画像1画像2
久々に粘土を使っての活動を行いました。
動物の表情や動きをイメージしながら作っています。
作っていくうちに、
「やっぱり座っている姿にしよう!!」
「もっと、ながくしたほうがいいかな??」
と少しずつ変化を加えながら作品を作っていました。
さらに、動物の動きが分かるように
来週も作品作りをしていきましょう!!

★2年 1年生をむかえる会★

1年生が楽しく学校生活を過ごせるようにと思いを込めて
2年生は「1年生をむかえる会」に参加しました。
これから、1年生とたくさん一緒に学習を進めていきたいと思います。
お兄さん・お姉さんとして優しく関われるといいですね!!
♪♪♪1年生、納所小学校へようこそ♪♪♪
画像1画像2

★2年 遠足(2)★

画像1画像2
ウォークラリーの後は、楽しみにしていたお弁当タイムです。
みんな嬉しそうに食べていました。
お忙しい中、用意していただきありがとうございました。

★2年 遠足(1)★

画像1画像2
今日は天気に恵まれて遠足日和となりました。
長い時間電車に揺られて京都府立植物園に行きました。
1・2年3組のなかよしグループでウォークラリーを行いました。
少し道に迷ったグループもありましたが、全員最後までやり遂げることができました。

★2年 図工「新聞紙を使って・・・」★

画像1画像2画像3
大人にとって大切な情報源になる新聞紙。
子どもにとって・・・大切な遊び道具!?
曲げたり,切ったり,丸めたり,つなげたり・・・
自分たちで工夫して,いろいろなものを作りました。
友達と協力して作ることもできました。

★2年 体育「ゆうぐであそぼう」★

画像1
先週から遊具の使い方の学習をしています。
(1)3点持ちの徹底
(2)手の持ち方(グーでしっかり持つ)
(3)遊具で鬼ごっこをしたり、押したりしない。
など、安全に楽しく遊べるようにしています。
当たり前のことだけれど、約束を守って楽しく活動していきましょう!!

★2年 国語「ふきのとう」★

画像1画像2
授業がスタートして早2週間が過ぎました。
国語の学習では、音読の練習を進めています。
この1年間でノートをていねいに書き、自分の思いや考えをたくさんかけるようにすることもがんばります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp