京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:99
総数:326215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 生活科〜あそんで ためして くふうして〜★

画像1
画像2
画像3
2年生は,生活科の学習で「あそんで ためして くふうして」という学習をしています。身近にある物を使って,遊びに使うものを工夫したりして作ったりするという活動をしています。


うごくおもちゃづくりをしているのですが,素材を使った工夫がたくさん出てきて,とても面白いです。
今日はある人が,ストローを使って動かす工夫を考えてくれました。
まわりにはお友達が集まってきます。
「どんなふうにしたん??」「どうやって動かすの??」

みんな興味津々です。まわりのお友達からもアイディアをもらっています。
こんなふうにして,みんなアイディアをふくらましながら,活動しています。

★2年 サラム週間〜教職員による読み聞かせ〜★

画像1
画像2
画像3
今週から「サラム週間」が始まっています。
子どもたちが韓国・朝鮮の文化などについて正しく認識し,人権学習の一環として取り組んでいます。
具体的には,教職員がいろんな学級で,朝読書の時間に読み聞かせを行っています。

2年生はこの日,塩見先生と中田先生から読聞かせをしていただきました。
ハングル文字で書かれた日本のお菓子も見せていただき,子どもたちは興味津々でした。

★2年 持久走記録会がありました★

画像1
画像2
画像3
今日は持久走記録会がありました。
この日のために,子どもたちは一生懸命走りこんできました。

沿道に多くの保護者の方々が来てくださったおかげ(声援のおかげ)で,
子どもたちはいつも以上に力を発揮できたように思います。
なかには,試走会の時よりも1分以上タイムを縮めた人もいました。

教室内で,一人ひとりに自己タイムの入った認定証を手渡しすると,
はにかみながらも嬉しそうにしている姿が印象的でした。

★2年 さぁ!いよいよスタートです★

画像1
画像2
画像3
さぁ!いよいよ持久走記録会のスタートです!!
走る前に,学校のグラウンドをアップで走りました。
準備運動もしっかりと行いました。準備万端です!!

みんな,自分の力を出し切れるようがんばろうね♪
2年生,がんばるぞー!!

★2年 土曜学習とふれあいコンサートがありました★

画像1
画像2
画像3
今日は,土曜学習とふれあいコンサートがありました。
土曜学習では,漢字とかけざんプリントに取り組みました。
1時間集中して,学習に臨むことができていました。

土曜学習のあとは,ふれあいコンサートがありました。
今回は,洛水高等学校吹奏楽部のみなさんが演奏してくださいました。

子どもたちの大好きな曲ばかりで,みんな演奏に聞き浸っていました。
妖怪ウオッチの曲も演奏していただき,いっしょに踊ることもできました。

本当に素敵な時間でしたね♪

★2年 体育〜持久走記録会にむけて2〜★

画像1
先日の体育は,1組・2組合同でおこないました。
持久走記録会にむけて,時間を区切って校庭を何周走れるかをしました。

「○○さんがんばれー!!」
「□□くんがんばれー!!」
自然と子どもたちの中から応援の声が出ます。

ほっぺを真っ赤にして,子どもたちは一生懸命走っていました。

★2年 国語〜図書室へ行ってしらべました〜★

画像1
画像2
画像3
きみたちは「図書館たんていだん」の学習の続きです。
子どもたちは,実際に図書室へ行って,予想があっているかをたしかめました。

「予想通りや!!」
「この本は,あっちのコーナーにあったんや。」

実際に図書室で確認できたことで,本の並び方や分け方などについて気づくことができました。

★2年 国語〜きみたちは「図書館たんていだん」〜★

画像1
画像2
画像3
国語の学習で「図書館たんていだん」という学習をしています。
前回作成した図書室の地図をもとに,本を探すというミッションを行いました。

図書室に行く前に,グループのみんなで予想をします。
「○○の本は,ここのコーナーにあるんじゃない??」
「これは,ここにある気がする!!」

グループのみんなで知恵をあわせて考えます。
さぁ,みんなの予想はあっているのかな??

★2年 国語〜きみたちは「図書館たんていだん」〜★

画像1
画像2
画像3
2年生は,国語の学習で「図書館たんていだん」という学習をしています。
先日は,学校図書館に行き,図書館地図を作るというミッションを行いました。

図書館支援員の向井先生から,アドバイスをもらいながら,地図の作成に取組みます。
教室に戻ってからは,どんな気づきがあったか交流をしました。

これからさらに学習を進めて,本の分け方や並べ方などにもふれていきたいと思います。

★2年 算数〜身の回りの正方形・長方形〜★

画像1
画像2
画像3
算数の学習では,三角形と四角形という学習をしています。
今日は,身の回りにある正方形と長方形を探すという活動を行いました。
活動場所は,教室の中だけだったのですが,子どもたちは至る所から正方形と長方形を見つけ出してきてくれました。

授業後も,廊下のタイルを見て,消火器の箱を見て,防火扉を見て…
「正方形(長方形)みつけた!!」と楽しそうに見つけている子どもたちの姿がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp