京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up45
昨日:89
総数:326756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 気持ちも新たにスタートです★

画像1
画像2
画像3
8日から学校が始まりました。
みんなの元気な姿を見ることができて,とても嬉しかったです。

朝会では校長先生から新年のあいさつがありました。
みんなしっかりとお話を聞くことができていました。

教室に帰ってからは,冬休みにどんなことがあったのか,お互いにスピーチをしました。
また新年のスタートにあたり,「3年生にむけて」という題で目標を各自たてました。

いよいよ残り3カ月で,3年生です。
3年生にふさわしい力を身につけられるように,がんばっていこうね☆

★2年 手作り教室がありました★

画像1
画像2
画像3
今日は,手作り教室がありました。
低学年は,松ぼっくりを使ったツリーづくりに挑戦です。

カラフルなツリーに,木の実やドングリなどをデコレーションしていきます。
みんな真剣な表情でツリーづくりにむかいます。
ひとりひとりの個性が感じられる素敵な作品が,出来上がりました。

地域の方々が,この日のためにたくさん,たくさん準備をしてくださいました。
いろいろとお世話になり,本当にありがとうございました。

★2年 図書室で本を借りました★

画像1
画像2
画像3
2年生は,冬休みに読むための図書を借りに図書室に行きました。
今日は向井先生も来てくださっていたので,返却や貸し出しの作業をしてくださいました。

子どもたちは思い思いの図書を手に取り,読書をしていました。
冬休みはぜひたくさんの本を読んでほしいと思います。

★2年 図書ボランティアさんからのプレゼント★

画像1
画像2
画像3
読み聞かせの後,図書ボランティアの方から,クリスマスツリーの掲示のプレゼントをいただきました。一緒に作ってくださったかざりの中には,「あるひみつ」が…。

子どもたちは,かざりの中をそっとめくって中身にビックリ!!
本当に素敵なクリスマスプレゼントとなりました☆

★2年 交流学習がありました〜その1〜★

画像1
画像2
画像3
今日は,交流学習がありました。
呉竹総合支援学校から,お友達が来てくれました。
1・2時間目は,体育と音楽です。

体育では,ジャンケン列車やボールわたしゲームなど,体をたくさん動かしました。
音楽は,今までに学習した内容をもう一度みんなで振り返りました。

★2年 交流学習がありました〜その2〜★

画像1
画像2
画像3
3・4時間目は,1組・2組それぞれのクラスでお楽しみ会がありました。
お絵かきがあったり,フルーツバスケットやハンカチ落とし…などなど,
子どもたちは,この日のために学級活動の時間や,休み時間などを利用して,一生懸命 活動内容を考えてきました。

交流で来てくれたお友だちも楽しく活動に参加してくれ,
子どもたちはとても楽しそうでした♪

★2年 図画工作〜紙版画を刷ってみました〜★

画像1
画像2
画像3
2年生の図画工作科の学習で「うつしてみると」という学習をしています。
紙版画で,運動会の時にした花笠音頭を表現しました。

顔の表情や,体の動きなど,子どもたちはいろいろとたのしい表現を試みています。
先日から,いよいよ「刷る」作業に入りました。

インクの量や,ばれんの使い方で,刷りあがった感じがずいぶん変わってきます。
子どもたちは刷りあがりの様子をみて,表情の変化を楽しんでいました。

★2年 図画工作科〜紙版画をがんばっています〜★

画像1
画像2
画像3
2年生は,図画工作科の学習で「紙版画」に取組んでいます。
毎時間子どもたちは,集中して作業にうちこんでいます。

からだのパーツを,どのように貼り付けるか,悩みながらも楽しく作業をしています。
実際に自分でポーズをとり,体の向きを確認している人もいます。

どんな作品に仕上がるのか,ワクワクしています♪

★2年 みんなあそび〜ドッチボール〜★

画像1
画像2
画像3
4月から進めてきた係活動の「みんなあそび」の様子です。
後期になって,遊び係のメンバーは変わりましたが,企画や進行はすごくスムーズに進められるようになってきました。

自分たちで企画して,自分たちで決める。
あたり前のことかもしれませんが,これが結構難しい…。
でも,子どもたちは試行錯誤しながらもがんばってできるようになってきました。

ボールの取り合いになったら,公平にジャンケン。
これも子どもたちが自分たちで決めたルールです。

「みんな気持ちよく遊ぶためにはどうしたらいいんだろう…?」
みんな遊びを通じて,子どもたちはいろんなことを学んでいます。

★2年 生活科〜いろんなおもちゃづくり〜★

画像1
画像2
画像3
生活科「あそんで ためして くふうして」の様子です。
各グループで,個人で…いろんなおもちゃづくりに取り組んでいます。
さぁ,どんなおもちゃが出来上がるのかな??
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp