京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:63
総数:326961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 遠足〜お弁当タイム〜★

画像1
画像2
画像3
オリエンテーリング後は,待ちに待ったお弁当です。
なかよしグループで,一緒に食べました。

やっぱりみんなで食べるお弁当は,美味しいですね♪

★2年 遠足〜オリエンテーリングをしたよ〜★

画像1
画像2
画像3
子どもの楽園についた後は,お待ちかねのオリエンテーリングです。
1・2年生合同の「なかよしグループ」で行動します。
1年生をしっかりリードしていけるように,先生のお話にも聞き入っています。

オリエンテーリングでは,1年生の手をそっと握って優しくリードしている姿も見られました。
なんだか心がポカポカする場面がたくさんありました。

★2年 遠足〜元気にいってきます!〜★

画像1
画像2
朝からどんより雲に覆われており,お天気が危ぶまれましたが,
みんなが登校する頃にはおひさまが少し顔を出してくれるようになりました。
1・2年生みんなの強い気持ちがお天気にも通じたみたいですね♪

教頭先生やその他の先生方に見送られて,元気いっぱいに出発しました。
久しぶりの電車,そして今回は中書島駅での乗り換えもあります。
ちょっぴり緊張しながらも,無事に乗ることができました!

さぁ!!「子どもの楽園」へ レッツ・ゴー!!

★2年 体育〜50m走〜★

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「50m走」に取り組んでいます。
スタートの仕方や、腕のふり方などを学びました。

「位置について…よーい、ドンッ!!」

ロケットのようにみんな飛び出していきます。
一生けんめいゴールを目指して走る姿はとってもかっこいいですよ♪
1回目と2回目では、タイムが縮まった人もいました。

運動会の80m走でも頑張りましょうね☆

★2年 1年生をむかえる会の練習★

画像1
画像2
画像3
2日(金)にある「1年生をむかえる会」にむけて練習をがんばっています。
声の出し方や歌声など,しっかりと1年生のみんなに伝わるよう,一生けんめいになって取り組んでいます。
本番まで残すところあと少しです。56人一丸となってがんばっていきたいと思います!

★2年 算数〜たし算とひき算〜★

画像1
画像2
算数の学習では、「たし算とひき算」の学習をしています。
1年生の時に習った知識を使いながら,問題にとりくみます。
まずは自分で問題にむかいますが,そのあとペアやクラス全体で問題の解決方法を探ります。
黒板を使って自分の考えを説明する姿も「さすが2年生!!」という感じがします。

みんなで一緒に考えられるってすてきですね♪

★2年 みんなあそび〜けいどろ〜★

画像1
画像2
画像3
中間休みなどを利用して,遊び係が「みんなあそび」を提案してくれています。
先日は,みんなで「けいどろ」をしました。

「鬼はぼくたちがやるわ!!」と遊びがかりさん。
みんな運動場に一斉に散っていきます。
「鬼は帽子の色が白やからね。」
みんなが楽しめるよう,ルールもいろいろと工夫を凝らして考えています。

これからもどんどん活動していこうね☆


★2年 かかり活動〜クイズ係〜★

画像1
画像2
画像3
2年生になって新たにかかり活動をはじめました。
それぞれの係が意欲的に活動しています。

「今日の中間休みに,給食台の前でクイズ大会をします!」
クイズ係さんが提案をしてくれました。

自分たちでクイズの本から問題を選んで,出題します。

「はい!」「はい!」「はいっ!!」
問題を出すたびに,みんなから反応が返ってきます。
難しい問題もあったけど,とっても楽しかったね♪

★2年 なかよしグループ〜1年生に自己紹介しよう〜★

画像1
画像2
今回の遠足は1・2年生合同で行きます。
一緒に行動するなかよしグループの発表がありました。

「ぼくたちが、がんばらんとあかんな。」

1年生を連れていくということで、だんだんとお兄さん・お姉さんの顔つきになってきています。
今回は、初めての顔合わせということで「自己紹介カード」を書きました。
1年生に手渡す時、少し緊張した面持ちでしたが、最後まで頑張っていました。


★2年 算数〜時計の学習をしています〜★

画像1
画像2
画像3
2年生は今、時計の学習をしています。
時計の模型を使って、実際に針を動かし、時間の経過を体感しています。
グループに分かれて、話し合う姿も見られます。

「長い針が○周動いたから、○時間たったんちゃう。」
「5、10、15、20…30分たった!!」

理解が難しい学習ではありますが、みんな一生けんめい頑張っています♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp