京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up53
昨日:72
総数:326592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

★2年 すっきりタイムですっきり!!★

画像1
今日は「すっきりタイム」がありました。
5時間目が始まる10分間の間に,机の中やお道具箱などを整理整頓します。

身の回りを片付けて,すっきりとした気持ちで学習できると気持ちがいいですね♪

★2年 読み聞かせをしてもらいました★

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目に図書の向井先生に読み聞かせをしていただきました。
国語科で学習した「三まいのおふだ」というお話です。
みんな どんどんと向井先生のお話の世界に引き込まれていきます。
絵本の挿絵を食い入るように見ている人がたくさんいました。

向井先生、すてきな時間をどうもありがとうございました!!

★2年 みんなあそび〜学年でしました〜★

画像1
画像2
今日の中間休み,2年生全員で「みんなあそび」をしました。
1組対2組でドッチボールをしました。

だんだんとボールのスピードも上がってきて
とても白熱したゲームになっていました!

★2年 なかよし活動〜すごろくで遊びました〜★

画像1
画像2
画像3
今日は「なかよし活動」がありました。
1〜6年生までが,縦割りグループを組み,一緒に活動をします。
今回の活動は,すごろくです。
6年生が作ってくれた すごろくの表を使って,楽しみます。
いろんなマスに指令が書いてあって,みんなで楽しく遊べました♪

★2年 学年人権集会をしました★

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目に「学年人権集会」をしました。
各クラスから4名の代表の人が,発表してくれました。
緊張したかもしれませんが,一人ひとり素晴らしい発表をしました。

まわりのみんなも仲間のことを大切にするために,
発表をいっしょうけんめい聞いて,学んだことを交流しました。

次は,全校人権集会です。
各学年の発表をしっかり聞いて,学びをさらに深めていきたいですね☆

★2年 図画工作〜まどをひらいて〜★

画像1
画像2
図画工作では「まどをひらいて」という学習をしています。
カッターナイフを使い,窓が開く楽しい家をつくっていきます。

慎重にカッターナイフを使いながら,カラーペーパーを切っていきます。
どんな作品が出来上がるのか,いまから楽しみですね♪

★2年 算数〜100cmをこえる長さ〜★

画像1
画像2
画像3
算数科では,長さの学習をしています。
先日,みんなで自分の両手を広げた長さを測る活動をしました。

みんな紙テープを使ったり,定規をつかったりして,一生懸命長さを測っていました。

★2年 生活〜ひろがれわたし〜★

画像1
画像2
画像3
生活科では「ひろがれわたし〜自分たんけん〜」という学習を進めています。
いままで自分がどんなふうに成長してきたのか,どんな人々と関わりをもってきたのか…
自分の成長の様子について,関心をもって調べています。

「小さいころ,○○が好きやってんて。」
「ぼくの名前は…という意味があるんやって。」
お家の方々の協力もあり,いろんな自分に気付くことができてきました。

いまの“わたし”になるまでにどんなことがあったのか,もっともっとしらべていきたいですね。

★2年 体育〜パスゲーム〜★

画像1
画像2
画像3
2年生は,体育の学習でパスゲームをしています。
リーグ戦もいよいよ大詰めです。各チーム,動きがだんだんとよくなってきました。
「前に走って!!」
「○○さんがあいているで。」
お互いに声もかけあえるようになってきました。
1点でも多く得点できるようにがんばろうね!!

★2年 図書室へ行きました★

画像1
画像2
画像3
先日,学級図書や個人の図書の返却と貸し出しのために図書室に行きました。
みんな冬休みの間に読んだ本を返却し,新しい本を手に取りました。

図書室の使い方もずいぶんと上手になりました。
これからもたくさんの図書にふれていこうね♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp